本願寺の米びつは底が見えた

中外日報 平成20年1月17日号より「80億割り込むか?」
 本願寺派の予算案が、前年比約2.5%マイナスになっている。これは、親鸞聖人750回忌の法要への寄付が響いてのことだと報道されています。
 しかも一時的な減少ではありません。現実に、門徒離れの影響が、報じられている通りです。

「宗門振興推進金庫の蓄えが、宗門長期振興計画推進費への回金もあり、じりじりと減り続けて「米びつの底が見えつつある」という厳しい状況にあることだ。」(中外日報)

 仏法を説かなければ、門徒の皆さんも、なぜ寺に財施するのか分からないでしょう。
「口を開けば、住職はお金の話しかしない。」というのは、よく聞く話ですが、声をかければ、自然と門徒の方々が、懇志を出されるのではありません。
 法施なくして財施なし。
 仏法を伝えないところに、財施はないのです。
 そういう当然なこともなされず、ご門徒の皆さんを財産のように思ってきたことが、いよいよ結果と現れてきたのでしょう。

 親鸞会は、親鸞聖人のように、蓮如上人のように、阿弥陀如来の本願を、その広大な救いを、正確に、一人でも多くの方に伝える為にのみ存在し、その通りに実行してきました。
 そして本願寺にも、本来の有るべき姿に戻らねば、本願寺はこの地上からなくなるだろうと、常に警鐘を鳴らし続けているのが親鸞会です。

 警告がまさに現実のものとなり、この先本願寺はどうなっていくのでしょうか。
 親鸞会は、ただひたすら親鸞聖人のみ教えを、丁寧に、分かりやすく、お伝えする活動を、これからも続けていきます。

» No Comments

名前だけになったご満座

北日本新聞 平成20年1月15日号の記事より

「デカローソク前に合掌」勝興寺 御満座法要始まる。高岡市伏木古国府の国重要文化財・勝興寺で14日、御正忌報恩講「御満座法要」が始まった。参詣者は同寺伝統の「デカローソク」の前で手を合わせ、浄土真宗の開祖、親鸞聖人の遺徳をしのんだ。(北日本新聞

 勝興寺の御満座といえば、本堂一杯に、ご門徒さんがあつまり、仏法の話を夜通ししたというところで有名です。
 ところが今年、実際に、その場に行った人の話を聞くと,御満座はすでに、名前だけになってしまった。
 満員どころか、会場に来ていたのは、30人ほどで、正信偈のおつとめが終わると,みんな帰ってしまったそうです。

 夜の部は,おつとめだけで一言の法話もなく、「寺の宝物を公開していますので、どうぞ皆さんゆっくりご覧ください」というアナウンスの声も空しく響いていたとのこと。

 寺で親鸞聖人の教えを聞けなくなったと言われてから久しくなりますが、北陸でも有数の寺の報恩講がこれでは、ほかの末寺は推して知るべしでしょう。

 親鸞会館の2000畳大講堂は、報恩講に限らず毎月多くの参詣者が,親鸞聖人の教えを聞きに全国から集まっておられます。
 親鸞会館に参詣され、高森顕徹先生の講演を聞かれれば、なぜ勝興寺に人が来なくなったのか、「デカローソク」だけが新聞記事の話題になってしまったのか、自ずとお分かりになるでしょう。

» No Comments