

メンバーは本願寺僧侶その他数名
本願寺との歴史的対立
故意に悪印象を与えている
親鸞会を攻撃的と思わせたい
親鸞会これが『非オープン』?
意図的な誇張と極端な飛躍
根拠なき推測と憶測を繰り返す
具体性はないまま「危険だ」
調査で実体がないことが明らかに
悪意と偏見から平気で「カルト集団」呼ばわりする寺報配布
鳥取県の本願寺末寺K寺とJ寺
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり葬式法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールしても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトでない
内容には全く触れられていません。よほど読ませたくないのでしょう。
正しい教えに従うのが悪い?
母から親鸞会に誘われて
死が怖くなる
親鸞会の会員となり仏法を続けて聞いております。
批判者も、もっと親鸞聖人の教えを真摯に学んでもらいたい。
人生の切実な問いに答えるのは司法でも多数決でもない。
親鸞会で初めて知った、龍谷大学でも聞けなかったこと
真実を求める道のりも、思考停止してはすすめない
世間からも批判されている本願寺が教義を正し立て直しを計ろうとする健気な努力
本願寺の本尊についての現状
これでは門徒がお気の毒。
旧態依然の真宗大谷派だった。
今後も教えが説かれなければ、本願寺の崩壊はもう時間の問題
東本願寺、西本願寺の迷走
何のための医療施設?
後継者不足に悩む末寺
御正忌法要の惨状
「宗制」に本願寺が「名号本尊」を明示せざるをえなくなった
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
平成15年2月、岐阜県関市の西本願寺末寺・S寺が、親鸞会を、「親鸞聖人の教えからかけ離れたカルト集団」と、寺報に記載し門徒に配布するということがありました。
さっそく親鸞会会員がこれを入手して、その悪質な誹謗中傷が発覚したのです。
そこで3月3日、弁護士による警告書がS寺に送付されました。これは既に公表されていることなので、そのやりとりを一部紹介したいと思います。
○親鸞会弁護士からS寺へ
警告書(一回目)〈要旨〉——平成15年3月3日
2月1日発行の正覚寺寺報に、親鸞会が「親鸞聖人の教えからかけ離れたカルト集団」と記載されている。
カルトとは「異常な教祖への忠誠を信仰とした、幼稚で、矛盾の多い疑似宗教」とされており、正覚寺寺報の読者は、親鸞会をそのような団体と誤解する。これは名誉毀損罪であり、寺報すべての回収と、訂正謝罪の文書の配布を要求する。
なお、親鸞会が「親鸞聖人の教えとかけ離れている」とは、何を根拠にしたものか、明示を求める。
●S寺側弁護人から親鸞会弁護士へ
通知書(一回目)〈要旨〉——平成15年3月12日
親鸞会を「カルト集団」と評したことは不適切と認め、撤回し、遺憾の意を表する。
「親鸞聖人の教えとかけ離れている」とは、本願寺を批判している親鸞会と、本願寺とでは、教義内容が異なることを指摘したもの。
かつて両派であった論争を、今この場でするつもりはない。
ここでS寺は、「親鸞会はカルト集団」と記載したことは誤りであったとあっさり認めました。
当然のことです。
おまけに「親鸞会と本願寺とでは、教義内容が異なる」という理由から、「親鸞聖人の教えとかけ離れている」と指摘したのだと言ってきました。
果たして、それはまともな理由なのか?これを読まれた方は、そのおかしさに容易に気づかれることと思います。
「人生の目的はある。親鸞聖人がハッキリと教えておられる」と説く親鸞会と、門主自らが「人生の目的などみつからない」と言っている本願寺と、教義内容が異なって当たり前です。「本願寺の教えとかけ離れている」と言うのなら理解できますが、S寺は一体、どちらが「親鸞聖人の教えとかけ離れている」と思っているのでしょうか。
○親鸞会弁護士からS寺へ
警告書(二回目)〈要旨〉——平成15年3月19日
前回の通知書について、以下の疑問点に回答を求める。
(1)「カルト集団」という表現を撤回すると言ったが、S寺報は回収したのか。
(2)「親鸞会に対し遺憾の意を表する」と言うだけで、謝罪の意思はないのか。
(3)親鸞会を「親鸞聖人の教えとかけ離れている」と批判した根拠は何か。再度回答を求める。
通知書には「この場で改めて論争する気はない」とあったが、発端はS寺住職H氏自身にある。S寺報に親鸞会を非難し、論争を始めたのはだれか。その本人に、主張の根拠を質問しただけである。
●S寺側弁護人から親鸞会弁護士へ
通知書(二回目)〈要旨〉——平成15年4月1日
S寺報は現在回収中である。「カルト集団」との表現に謝罪を要求しているが、撤回し、遺憾の意を示したことで十分と考える。
「親鸞聖人の教えとかけ離れている」と批判した点について、執拗にその内容を尋ねてくるが、前回の通知書で答えたとおりなので、これ以上、この点について回答するつもりはない。
結局、寺報で書いた内容を、全面的に撤回しました。また、「親鸞聖人の教えとかけ離れている」その根拠は、提示できないまま逃げようとしています。
S寺の寺報には
「親鸞会は、信心を頂いた年月日時、分秒が明らかに記憶できるという」
や
「善知識から信心を頂くと教えている」
とも書かれていましたが、少しでも親鸞会の法話に参詣し、勉強したことがある人ならば、これらがいかにでたらめな批難であるかがお分かりになると思います。
親鸞会の発行物に、そのような記述は、どこにもないし、そのような法話をされたことも一切ないからです。
親鸞会への悪意と偏見から、平気で「カルト集団」呼ばわりする寺報を配り、門徒に恐怖心を与えようとしていることこそ、悪質で危険な行為ではないのでしょうか。