

メンバーは本願寺僧侶その他数名
本願寺との歴史的対立
故意に悪印象を与えている
親鸞会を攻撃的と思わせたい
親鸞会これが『非オープン』?
意図的な誇張と極端な飛躍
根拠なき推測と憶測を繰り返す
具体性はないまま「危険だ」
調査で実体がないことが明らかに
悪意と偏見から平気で「カルト集団」呼ばわりする寺報配布
鳥取県の本願寺末寺K寺とJ寺
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり葬式法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールしても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトでない
内容には全く触れられていません。よほど読ませたくないのでしょう。
正しい教えに従うのが悪い?
母から親鸞会に誘われて
死が怖くなる
親鸞会の会員となり仏法を続けて聞いております。
批判者も、もっと親鸞聖人の教えを真摯に学んでもらいたい。
人生の切実な問いに答えるのは司法でも多数決でもない。
親鸞会で初めて知った、龍谷大学でも聞けなかったこと
真実を求める道のりも、思考停止してはすすめない
世間からも批判されている本願寺が教義を正し立て直しを計ろうとする健気な努力
本願寺の本尊についての現状
これでは門徒がお気の毒。
旧態依然の真宗大谷派だった。
今後も教えが説かれなければ、本願寺の崩壊はもう時間の問題
東本願寺、西本願寺の迷走
何のための医療施設?
後継者不足に悩む末寺
御正忌法要の惨状
「宗制」に本願寺が「名号本尊」を明示せざるをえなくなった
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
幾多の川に流れる水も、最後は海に帰っていくように、本当の親鸞聖人の教えを求める人は、必ず親鸞会の2000畳大講堂を訪れる。
これは本当の親鸞聖人の教えを、必死で探し続け、親鸞会とご縁を結んだ、寺院後継者であり、親鸞会会員の涙と歓喜の手記である。
※ ※ ※
平成19年、浄土真宗・親鸞会とご縁を結ばせていただきました。
今日まで、親鸞会館での高森顕徹先生のご法話、地元でも親鸞会の講師からお話を聞き、光に向かって、一日一日精一杯、生きてきました。
聞法求道していく中で何度も進めなくなり、泣きながらもそのつど親鸞会の講師の先生に法を説いて頂きました。
苦しみと喜びと背反する心に挟まれ、逆巻く煩悩に息するのも苦しくなったり、全く眠れない日もありました。気がついたら、秋の風が吹いていました。
その後、親鸞会館で聴聞させていただき、人生の目的とともに、どう生きるかを考え、今までの人生が走馬燈のように流れました。
西本願寺の末寺を継がなければならない立場にありながら、全く教えが分からず途方に暮れていた日々。
龍谷大学での浄土真宗の教えを受け入れられず、絶望した日々。
どこかに正しい仏教を教えて下される方はないかとさまよった日々。
ついには、小乗仏教の長老と呼ばれる比丘から教えを学び、戒・定・慧の実践こそが六道輪廻から出離できる唯一の方法と修行した日々。
そこで知らされた己の業の深さ、煩悩から逃れることもできず、限界を思い知らされ、出離の道を閉ざされた絶望の日々。
退院し、とにかく死まで平静に生きていけるようにと死の準備をしていた日々……。
何もかもが、もう尽きてしまったと思っていた時、まるでそこへ引きずり出されるかのように、阿弥陀仏の本願と出会えたのです。
「阿弥陀仏の本願」というお言葉を聞いたとき、心の深い深いところからわき上がってくるような喜びで温かくなりました。家に戻ってからも、頭から「阿弥陀如来の本願」というお言葉が離れなくなってしまいました。それから親鸞会で聴聞せずにいられなくなり、今日に至りました。
今、私は自身の後生の解決、そして御門徒の方々に何一つ正しく伝えることが出来なかったこと、如来よりお預かりした御門徒の後生を思うと、全身が重く苦しくなります。
私は親鸞聖人の教えが正しく伝わらなかったための悲劇を、この身において体験し、苦しみました。
自らに親鸞聖人の教えを徹底せねばと、仏教の勉強に励んでいます。同時に、かつてできなかった親鸞聖人の教えを正しく伝えたい、後生のあることと、その解決をして絶対の幸福を得るという人生の目的を示して導いていけるようになりたいと思い、親鸞会の講師の先生に相談しました。
人間として煩悩ばかりのゾッとするような心が見え、こんな私に何ができるのかと、とても不安になり、また恐ろしくもなります。しかし、ほかは全く見えないのです。救われる道は、仏法しかないと確信しています。
私は、龍谷大学のころより数十年、真実の教えに出会えませんでした。この親鸞会で、はじめて真実の教えを知らされた喜びは、何と表現すればいいでしょう。
善知識に巡り会えた喜び。煩悩が苦悩の根元だと信じ切っていたところに、「苦悩の根元は無明の闇」と知らされた驚き。
煩悩即菩提(煩悩がそのまま菩提と転ずる)の世界があるということ。
『正信偈』の最初の
「帰命無量寿如来
南無不可思議光」
の二行は、
「親鸞、救われたぞ、助けられたぞ」
と叫ばれているお言葉だと教えて頂いた時、全身が震えました。
龍谷大学時代、分からなくて質問しても誰も答えてくれなかったことが、親鸞会と出会い、本願成就文にすべて説かれていたと知った時のショックなど、挙げれば切りがありません。
自身の後生の解決のため、そして親鸞聖人の教えを正しく伝えていくことに、残りの命をかけたいと、親鸞会の会員となった今、思っています。