

メンバーは本願寺僧侶その他数名
本願寺との歴史的対立
故意に悪印象を与えている
親鸞会を攻撃的と思わせたい
親鸞会これが『非オープン』?
意図的な誇張と極端な飛躍
根拠なき推測と憶測を繰り返す
具体性はないまま「危険だ」
調査で実体がないことが明らかに
悪意と偏見から平気で「カルト集団」呼ばわりする寺報配布
鳥取県の本願寺末寺K寺とJ寺
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり葬式法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールしても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトでない
内容には全く触れられていません。よほど読ませたくないのでしょう。
正しい教えに従うのが悪い?
母から親鸞会に誘われて
死が怖くなる
親鸞会の会員となり仏法を続けて聞いております。
批判者も、もっと親鸞聖人の教えを真摯に学んでもらいたい。
人生の切実な問いに答えるのは司法でも多数決でもない。
親鸞会で初めて知った、龍谷大学でも聞けなかったこと
真実を求める道のりも、思考停止してはすすめない
世間からも批判されている本願寺が教義を正し立て直しを計ろうとする健気な努力
本願寺の本尊についての現状
これでは門徒がお気の毒。
旧態依然の真宗大谷派だった。
今後も教えが説かれなければ、本願寺の崩壊はもう時間の問題
東本願寺、西本願寺の迷走
何のための医療施設?
後継者不足に悩む末寺
御正忌法要の惨状
「宗制」に本願寺が「名号本尊」を明示せざるをえなくなった
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
平成19年11月20日 中外日報に「憂うべき現状を前に」という記事が掲載されていた。
何が憂うべき現状なのかというと、現在の寺院後継者のことである。
「『浄土真宗本願寺派』と正式名称が書けない」「七高僧が書けない」「白衣を着ることができない」…何のことかと首をかしげる読者も多いのではないかと思われるが、ここに列挙したのは、得度習礼の受講者の現状として確認された、主な問題点だ
私も、首を傾げてしまった。
これが、本願寺の後継者の実態なのだろうかと、我が目を疑った。こういうレベルのことが問題になっていること自体、まさに大問題ではないだろうか。
他にも、問題点が列記されている。
「法座の席で聴聞した経験がない」「得度に来てやっているという態度が見受けられる」など問題点は十点あまりに及び、中には信じられないことだが「ご門主て何者なの?」とあぜんとするようなことを平気で口にする受講者もいるというのだから、得度習礼の質の問題は相当に深刻な事態に陥っているようだ。
仏法は聴聞に極まる、と言われる。その最も大切な聴聞をしたこともない、門主がどんな者かも知らない。これでは、何のために来ているのか、受講者本人も分かっていないとしか思えない。
そんな者しかいないというのが本願寺の現状なのだろう。
たしかにこれは、「相当に深刻な事態」である。
寺の住職の仕事は、ご門徒の皆さんに、親鸞聖人のみ教えを正しく伝えることである。そのために寺には本堂がある。仏法を聞かせていただきたいという門徒の浄財で建てられたはずである。その寺を継ぐ者が、教えを知らないとなると、住職の仕事も、寺が何のために建てられたのかも、全く分からないのだろう。「門徒、物知らず」という言葉が以前はあったが、現代は「住職、物知らず」になってしまっている。
似たような現象や問題点は教師研修や住職過程でも見受けられ、このままでは�宗門崩壊�に至るのではないかという憂慮すべき現実に直面し、
親鸞会で聴聞をする人には、このようなことは考えられない。純粋に親鸞聖人の教えを聞きたい、求めたい人の集まりが親鸞会であるからだ。
葬式仏教といわれて久しいが、その葬式仏教すら、近ごろは消えつつある。
目に余る惨状を嘆く前に、こんな事態を作り出してきた、現在の本願寺派の僧侶の皆さんに猛省を促したい。
僧侶になる人がこれでは、門徒においては、推して知るべし。今後も教えが説かれなければ、本願寺の崩壊は、もう時間の問題であろう。