親鸞会と本願寺の相違点


浄土真宗の正しい御本尊は?

 ×木像でも絵像でもよい
 ○御名号でなければならぬ

阿弥陀仏の救いについて

 ×ハッキリするものではない
 ○救われたら、 ハッキリする

助かるのはいつか

 ×死なねば助からぬ
 ○生きている時に助かる

救われたらどうなるのか

 ×この世で救われたということはありえない
 ○無碍の一道、絶対の幸福になれる

どうしたら助かるのか

 ×念仏さえ称えておればいい
 ○真実の信心一つで救われる

喜んでいること

 ×死んだらお助けを喜べ
 ○現在、助かったことを喜ぶ身になれ

念仏について

 ×念仏はみな同じだ
 ○自力の念仏では助からぬ。
  他力の念仏を称える身になれ

使命としていること

 ×葬式・法事・読経・遺骨の後始末
 ○本当の親鸞聖人の教えを伝えること





マンガで分かる
親鸞会と本願寺の違い





作者へメール


Top>>親鸞会と本願寺との違い>>(2)宿善薄き者は、どうすればよいか
親鸞会 空白

第2の非難 諸善は、獲信の因縁ならず


(2)宿善薄き者は、どうすればよいか


 阿弥陀仏の大慈悲心に、へだて心があろうはずはないが、我々の救い(信心獲得)に前後ができるのは、いつに、宿善の厚薄によるのだ。


「陽気・陰気とてあり。されば、陽気をうくる花は、早く開くなり。陰気とて、日陰の花は、遅く咲くなり。かように、宿善も遅速あり。されば、已・今・当の往生あり。弥陀の光明に遇いて、早く開くる、人もあり、遅く開くる人もあり。兎に角に、信・不信ともに、仏法を心に入れて聴聞すべきなり」(御一代記聞書)

 蓮如上人のご教示にも、それは明快である。

 阿弥陀仏の本願は、十方衆生を平等に救いとると誓う、無上の尊法である。にもかかわらず、我々の救い(信心獲得)に前後ができるのは、ひとえに、各自の、宿善の厚薄による、ことを明らかにした。

 宿善の厚い頓機は、はやく救われる(信心獲得)からよかろうが、宿善の薄き漸機は、どうすればよいのか。
 これこそが、宿善問題の、最要課題であろう。

しかも、宿善厚き頓機は極めて少なく、宿善薄き漸機は圧倒的に多いのだ。
 記録に残っているものから、窺っても、法然上人のお弟子、380余人中、頓機は、親鸞聖人と蓮生房、耳四郎の3人のみ。

 聖人の門下では、明法房弁円、ただ、1人である。
その外にもあったであろうが、甚だ少なかったから、法然上人は『和語灯録』に、

「頓機の者は少なく、漸機の者多し」

と、仰せられている。
 もし、宿善は過去世のことで、今生ではどうしようもないものならば、我々の救済の可否は、生まれた時、すでに決定していることになる。
これではまさに、仏教の排斥する宿作外道である。

 宿善薄く生まれた者は、どうもがいても宿善厚くなれないのなら、宿善開発(信心獲得)はありえない。
 未来永劫、救われないことになる。

 ならば、親鸞聖人や蓮如上人の
「一日も片時も、信心獲得を急げ」
のおすすめは、なんの意味もない。

 宿善薄く生まれた者は、どうもがいても、宿善まかせの信心獲得は、できっこないのだから。
 断じて宿善は、どうにもならないものではないのである。

 宿善薄く生まれた者でも、宿善厚き人になれるし、やがては、宿善開発まで進めることは、言をまたない。
 でなければ、善知識方がひたすら、宿善開発(信心獲得)を急げとすすめられるはずがない。



宿善開発は待つにあらず→