親鸞会と本願寺の相違点


浄土真宗の正しい御本尊は?

 ×木像でも絵像でもよい
 ○御名号でなければならぬ

阿弥陀仏の救いについて

 ×ハッキリするものではない
 ○救われたら、 ハッキリする

助かるのはいつか

 ×死なねば助からぬ
 ○生きている時に助かる

救われたらどうなるのか

 ×この世で救われたということはありえない
 ○無碍の一道、絶対の幸福になれる

どうしたら助かるのか

 ×念仏さえ称えておればいい
 ○真実の信心一つで救われる

喜んでいること

 ×死んだらお助けを喜べ
 ○現在、助かったことを喜ぶ身になれ

念仏について

 ×念仏はみな同じだ
 ○自力の念仏では助からぬ。
  他力の念仏を称える身になれ

使命としていること

 ×葬式・法事・読経・遺骨の後始末
 ○本当の親鸞聖人の教えを伝えること





マンガで分かる
親鸞会と本願寺の違い





作者へメール


Top>>親鸞会と本願寺との違い>>これでも本願寺の非難は正当か
親鸞会 空白

第2の非難 諸善は、獲信の因縁ならず
~(3)〝なぜ実らぬ〟本願寺の聞法のすすめ~



これでも本願寺の非難は正当か


  挙げればきりがない。
どんなに親鸞会が自力無功を説き切っているか。
 その親鸞会を、
「宿善開発(信心決定)が自力で出来ると言っている」
という、本願寺の非難は、正鵠を得た批判と言えようか。
 悪意に満ちた中傷と言わざるを得ないではないか。

 自力の善が、獲信の資助になるどころか、自力無功、捨自帰他、弥勒菩薩も、三世諸仏も、化土往生人も、自力が廃らない限り、絶対に弥陀の本願は分からず、報土往生は出来ないことを開顕し続けて来たのが、親鸞会の歴史である。


合点と体験とは大ちがい


 ではなぜ、信前の人に、真剣な聴聞や、破邪顕正、布施行などの諸善を勧めるのか。
 机上の空論や、合点なら易しい。仏教は、行学である。
自力は捨てもの、間に合わぬものと、合点するのはたやすいが、実地の体験は、難中之難、無過斯だから、浄土は易往而無人なのだ。

 後生の一大事の解決には、自力は間に合うか、合わないか、実際、全力を尽くして初めて、出来ることか、出来ないことか、可能か不可能か、ハッキリ知らされるのだ。

 喩えて言えば、クラスで力自慢の、小学一年の男子を連れて、母親が瀬戸物店へ買い物に行った。
 大バーゲンで、たんまり仕込んだ母親が、重そうに荷物を持って店を出た。瀬戸物は、量の割に重いものだ。
 それを見て、子供が、
「お母さん、僕、それ持ってあげる、僕、力強いんだよ、昨日もクラスの相撲で、一番だった」
と、自分の力を誇示する。

 とてもとても、子供の力に合うような品物でないことは、母親は百も千も承知している。
「こんな重いものが、あんたなんかに持てますか、落としたら、どうするの」
頭から、叱りつける母親は、余り、利口な親とは言われぬ。

「そうお、坊や、そんなに強くなったの、お母さん嬉しいわ、それじゃ持ってくれる」
利口な母親は、持てないことを充分承知の上で、一度持たせてみせるのだ。

 落としたら大変だから、母親は密かに下に手を廻している。
 子供は、誉められて持ったのだから、男の意地だ、何とか持とうと渾身の力で、力んではみるが、とてもかなわぬ重荷を知らされ、力尽きて、

「お母さん、やっぱり僕の力じゃ駄目だ、早くとって!!落とすよ、早く、早く」
と、母親に任せる。
 子供は、母親が、荷物を下から支えていることを知らないから、驚いて、心から素直に、母親に任せるのだ。



すべてが、他力だったと、知らされる時→