親鸞会と本願寺の相違点


浄土真宗の正しい御本尊は?

 ×木像でも絵像でもよい
 ○御名号でなければならぬ

阿弥陀仏の救いについて

 ×ハッキリするものではない
 ○救われたら、 ハッキリする

助かるのはいつか

 ×死なねば助からぬ
 ○生きている時に助かる

救われたらどうなるのか

 ×この世で救われたということはありえない
 ○無碍の一道、絶対の幸福になれる

どうしたら助かるのか

 ×念仏さえ称えておればいい
 ○真実の信心一つで救われる

喜んでいること

 ×死んだらお助けを喜べ
 ○現在、助かったことを喜ぶ身になれ

念仏について

 ×念仏はみな同じだ
 ○自力の念仏では助からぬ。
  他力の念仏を称える身になれ

使命としていること

 ×葬式・法事・読経・遺骨の後始末
 ○本当の親鸞聖人の教えを伝えること





マンガで分かる
親鸞会と本願寺の違い





作者へメール


Top>>親鸞会と本願寺との違い>>諸善も獲信の因縁なり
親鸞会 空白

第2の非難 諸善は、獲信の因縁ならず
~(3)〝なぜ実らぬ〟本願寺の聞法のすすめ~



諸善も獲信の因縁なり

とはいっても、

「一たび、地獄に入りて、長苦を受くる時、始めて、人中の、善知識を憶う」(善導大師)

では、おそいのだ。
 罪悪は深重、無常は迅速、「一日も片時も、信心獲得を急げ」の善知識のおすすめは、そのためにある。

 善知識の洪恩を憶えば、獲信の因縁(宿善)を求むる用心は、一刻としておろそかには、できないはず。

〝仏法は聴聞に極まる〟と分かっていても、どうにも聞法できないときの用心はどうあるべきか、重大関心事とならざるを得ないだろう。

「宿善として、善本(善根)、持戒、見仏、供仏、聞法修行、発菩提心、修善、修福などが示されている」(回答書(A) P・140)

と、本願寺も説くように、聞法(聴聞)だけが宿善の物体でないのである。
 見仏、供仏、修善もまた、宿善の物体なのだ。

 こんなことが分かれば、聴聞のできないときは朝夕の勤行は勿論のこと、日常生活で修善をすすめる親鸞会を、どうして本願寺は非難できるのか。
 こういうと、我々の修善はすべて雑毒虚仮だ、の反論が聞こえてくるようだ。仏眼からはその通り。

 だからこそ親鸞会は、修善は獲信の因縁(宿善)とはいっても、往生の資助になる、といったことは、1度もない。
(「宿善になる」というのは、「往生の資助になる」、ということでは断じてない。きき誤ってはならないところ)

 それは『阿弥陀経』に、

「少善根福徳の因縁をもっては、彼の国に生ずること得べからず」


と、説かれていることでも明白。
 だからといって、仏法者は悪にほこってよい、ということではあるまい。

 真宗の道俗は、悪人正機を誤解して、我々の善は雑毒だからと、一向に修善に向かおうとしないから、無気力で、消極的、退嬰的と評される。

 そのうえ、阿弥陀さまは悪人がお好き、と、放逸無慚の生きざまをさらすから、外道邪宗の者からさえ、堕落者の集団、悪人製造の宗教と悪口いわれる。



こんな聞き誤りも→