親鸞会と本願寺の相違点


浄土真宗の正しい御本尊は?

 ×木像でも絵像でもよい
 ○御名号でなければならぬ

阿弥陀仏の救いについて

 ×ハッキリするものではない
 ○救われたら、 ハッキリする

助かるのはいつか

 ×死なねば助からぬ
 ○生きている時に助かる

救われたらどうなるのか

 ×この世で救われたということはありえない
 ○無碍の一道、絶対の幸福になれる

どうしたら助かるのか

 ×念仏さえ称えておればいい
 ○真実の信心一つで救われる

喜んでいること

 ×死んだらお助けを喜べ
 ○現在、助かったことを喜ぶ身になれ

念仏について

 ×念仏はみな同じだ
 ○自力の念仏では助からぬ。
  他力の念仏を称える身になれ

使命としていること

 ×葬式・法事・読経・遺骨の後始末
 ○本当の親鸞聖人の教えを伝えること





マンガで分かる
親鸞会と本願寺の違い





作者へメール


Top>>親鸞会と本願寺との違い>>聞法以外に、獲信の因縁は、ないか
親鸞会 空白

第2の非難 諸善は、獲信の因縁ならず
~(3)〝なぜ実らぬ〟本願寺の聞法のすすめ~



聞法以外に、獲信の因縁は、ないか


 さて次に、
「仏法は聴聞に極まる」
なら、親鸞会はなぜ、諸善も勧めるのか、の疑問に答えておかねばならぬ。
 いかに真剣に勧められても、我々の聞法は〝お粗末至極〟の一語に尽きよう。

 大体、浄土真宗の道俗は、生まれおちるより、他力じゃ、易行の法じゃ、無条件の救済じゃ、ただじゃ、そのままじゃ、と、無責任説教を聞かされているから、仏法をバカにして、初めから易しいものと目安をつけ、見くびっている者が多い。

 証拠には、少し聞くと
「ああ、分かった」
と早合点し、他人を見下して、こう言うのだ。
「同じことを何遍きいても分からん、バカな奴らじゃ」
 そうかと思うと、
「これだけ聞いてもまだ分からん」
と、焦りたったり、腹をたてたり、はては、法が悪いのではなかろうかと、法謗の大罪をつくって平気でいる。

〝これだけ〟とは、一体、どれだけか。
 1カ月に、1日や2日聴聞したって、1年に、どれ程になるのだろう。
その1日といっても、2時間か、3時間。早朝から、くだらん欲に、引きずり廻されたクタクタの心身を、法座に運んで、カスの時間と、カスの心身で、一体なにを、聞こうとしているのか。
 どんなことが解決できる、というのだろう。

〝多忙で、仏法聞けぬ〟という。
それほど平生、時間を大切に使ってのことなのか、と反省する。
そのくせ、テレビの前に坐っている時間は、いくらでもあるようだ。
つまらぬ話でつぶす時間があっても、仏法聞くヒマはないという。

「徒らに、すぐる月日は、多けれど、法を求むる、時ぞ少なき」

 そのものズバリであろう。縁なき衆生、といわれても仕方あるまい。



諸善も獲信の因縁なり→