

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
大分県 Uさん
今でも瞼を閉じると、ハッキリ焼き付いています。
昭和18年8月、日本の最北端北千島列島、幌筵島の第一線で、26歳だった私は臨終を体験しました。空襲警報が鳴り響く中、頭上に爆弾が落下してくる。すさまじい音が聞こえたと同時に、この世の最後と覚悟した瞬間、腹底が真っ暗になり、言葉で言い表せない恐怖に襲われました。
「死にたくない、今死んだら困る。何とか生きたい」
と腹底が叫び、地響きでハッと我にかえると、全身土まみれになり倒れていました。つい先程まで一緒にいた戦友はタコ壷の中で圧死しており、目を覆いたくなるような痛ましい光景でした。
やがて敗戦となりましたが、後生まっ暗がりの心をかかえたまま死ねばきっと恐ろしいことがあるにちがいないと思うと、仏法を求めずにおれなかったのです。
本願寺の有名な布教使の話があると聞けば、遠方でも出かけて行きました。しかし、「地獄行きの私を、死んだら助ける」との説教に、出てくるのは疑問ばかり。有名な和上の話があれば今度こそは、と期待しかけつけますが、益々疑問はふくれ上がるのでした。
ある日、日本でも指折りの和上が来ることを聞きつけ、胸踊らせ、寺へとかけつけました。家路につくのが夜の9時10時の日が1週間続いたのです。だが期待は見事にはずれました。
この暗い心を説き明かして下さる方はおられないのか。救われる道はないのか、と絶望寸前になった時、亡き父の言葉がフッと思い出されてきたのです。
「本願寺は門徒を地獄に突き堕とす説教をしている」
本当にそのとおりだった。私は本願寺に見切りを付け、善知識(仏教を正しく教える先生)を捜そうと決意しました。では、どうやって捜すか。そうだ、本願寺が異安心、悪知識と言っている先生を捜したら、真の知識に遇えるかもしれない。
しかし、月日は矢の様に過ぎ去ってゆくばかりです。
「善知識に会いたい。本当の仏教を聞きたい。この苦しい心を助けて頂きたい」
ある日、不思議なことが起きました。知り合いのお婆さんから、1冊の本を手渡されたのです。『本願寺の体質を問う』という本でした。
一読して驚きました。破闇満願(後生暗い心が一念で破られ、絶対の幸福になること)の身にさせて頂く道が書かれてあったのです。本を書いて下された高森顕徹先生にお会いしたい。猛然と心が奮い立ち、すぐさま親鸞会に連絡して、近くでご法話のあることを知りました。
そしてついに捜し続けた善知識にお会いすることができたのです。求め歩いた40年間が、走馬灯のように脳裏をかけめぐり、とめどもなく涙が流れました。
現在の本願寺は本当の仏法を説いているでしょうか。40年間も探し続けた私には痛い程わかります。このくやしさを胸に信心決定まで求め抜き、本当の浄土真宗の興隆に燃え上がる決意です。
(プライバシー保護の為、個人名は仮名にしてあります。)