

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
中外日報(平成20年10月23日)《〝口伝の真信〟を要に》
「歎異抄に学ぶ」テーマに研鑽
15人の布教使が獅子吼
……………………………………………………………………
今回の法水会布教大会はこれまでと趣を異にして「『歎異抄』に学ぶ」の統一テーマを掲げて開催された。
『歎異抄』は、親鸞聖人の弟子の唯円が、「ほぼ古今を勘ふるに、先師の口伝の真信に異なることを歎き」「ひとえに同心行者の不審を散ぜんがため」に「故親鸞聖人の御物語のおもむき、耳の底に留まる所いささかこれをしるす」と著した。
親鸞聖人が亡くなってやがて750年。「ひそかに愚案をめぐらして、ほぼ古今を勘ふる」時に果たして今の時代に聖人の教えは正しく伝承されているのだろうか。浄土真宗は今盛んなり、といえるだろうか。
そこで『歎異抄』の言葉を通して、今に親鸞聖人の教えを明らかにしようと開かれた、布教大会であったようです。
とても大事な反省であり、試みと言えるでしょう。
中でも勧学の中西氏が、
「『歎』とは深い悲しみを表わす言葉。唯円は決して自分を『異』の圏外に置いていない。自らも誤りを犯す危険性をはらんだ存在であることを自覚していた」
と述べておられるのも、親鸞会と幾多の法論がなされ、指摘されてきた自らの誤りを自覚し、本願寺を代表して反省されている、ということなら、大いに結構なことです。反省なくして、前進はありませんから。
ただ残念なのは、氏は折角、第2章冒頭の、
「おのおの十余箇国の境を越えて、身命を顧みずして尋ね来たらしめたもう御志、ひとえに往生極楽の道を問い聞かんがためなり」
を提示され、関東の門弟が命がけで京都の聖人を訪ねたことは一応言われているのですが、ではなぜ、そこまでして聞きに行ったのか、〝命かけて聞かねばならぬ仏法〟とは、どんな教えなのか、肝心な点が今一よく分からなかったことです。
もし“往生極楽の道”が、多くの門徒が思っているように「念仏さえ称えていれば、死ねば誰でも極楽に往生できる」という教えのことならば、関東の同行が「身命を顧みず」に聞かずともよかったはず。
では、“往生極楽の道”の真の意味とは何なのか、一番知りたいことが明示されていなかったようです。
勿論、一座の法筵で、親鸞聖人の教えを総て話をすることはできませんから、今回は時間がなかったということかも知れませんが、これが明らかになりませんと、なぜ命がけで関東の人々が京都の親鸞聖人を尋ねたのか、また今日の私たちがどうして真剣に仏法を聞かねばならないのか、さっぱり分からないことになります。
明快な説明を期待しつつ、今後を見守りたいと思います。