

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
清水剛志さん
大学に入学したのは今から5年前。
歌やピアノが好きだったので、音楽系のサークルに入ろうかと思っていました。
ただ、それと同時に、自分のやりたいことだけをやって本当に悔いのない大学生活を送れるのだろうか、できればこの大学4年間で、人生の指針となるようなものを知りたいという思いも強くありました。
そんな時、親鸞聖人の教えと出会いました。
私たちは本当の自分の姿を知っているようで、全く分かっていない。それでは本当の幸せになろうとしてもなれる道理がない。その真実の自己を映す鏡が仏教だという話に、特に心が引かれました。
聞けば聞くほど、これはスゴイことを聞かせていただいているのかな、という気持ちがだんだんと起きてきましたが、なかなか自分の両親に伝えることはできませんでした。
こんなことはなかなか分かってもらえないんじゃないか、オウムと一緒のように思われて猛反対され聞けなくなるんじゃないかという思いが強くありました。
このあまりにも親に親鸞会のことを言わないことが逆に親の不審をつのらせ、ついに仏法とのご縁があった1年後、親と衝突しました。
意を決して高森先生の著書を出して、人生の目的は大事なんだと精一杯話したつもりでしたが、今となって思うと、自分は仏法を聞かせていただきながら言動を変えようという気持ちが弱く、ただ言葉だけで人生の目的が大事だと言うだけだったのです。これでは、私よりも数十年長く人生経験を積んでいる両親に伝わるはずはないと反省いたしました。
なかなか、親に伝えることができないまま、あっという間に4年が過ぎ去り、大学院生になったころ事件が起きました。
父から、
「家が火事だ」
と連絡がありました。
半信半疑で帰ってみると、今まで住み慣れた家が変わり果てていました。とても住めなくなってしまった家を眺める両親の落胆ぶりは今でも忘れられません。
「すべての人は何かをあて頼りにして生きている。その信じていたものに裏切られた時、苦しみ悩む。しかも深く信じていればいるほど、裏切られた時の苦しみ悲しみは大きくなる」
何回も教えていただき、聞かせていただいたこと。しかし頭で想像している無常と、実際見せつけられた無常はあまりにも違いすぎました。両親にとって、私たちを養うために一生懸命働いてローンを組んでやっと手に入れた家が、たった数十分燃えただけでなくなってしまったのです。私には想像もできない苦悩を抱えたと思います。
その両親の姿から、汗水流してかき集めたものが臨終には何一つ持っていけず、たった一人で死んでいく、これほどの悲劇があるだろうかという蓮如上人のお言葉が脳裏をよぎりました。
自分は、焼けもせず、流されも、盗まれもしない摂取不捨の利益を、何の不思議でか親鸞会で聞かせていただいた。このまま伝えずに無常の風に誘われたならば、本当に後悔する。
その日からなんとか少しずつでも両親に仏法を伝えようと、いろいろ本気で考えました。
そう簡単に伝えられる教えじゃない、まずは言動を変えようと、自分ができる家の手伝いをすべてやり、両親と接する時間を大切にし、自分の大学生活や将来の夢を大いに語るようにしました。
タネまきを続けていった結果、姉や父が地元の親鸞会の公開講座に参加し、報恩講に姉が二千畳に参詣しました。
また父からも食事の席で、
「おまえのことは将来心配していないからな」
と言われ、大変嬉しかったです。
春から社会人となり、より一層、仏説まことと両親の苦労が身をもって知らされると思います。親鸞聖人のみ教えを伝え、本当の意味で両親の支えになりたいと思います。
(プライバシー保護の為、個人名は仮名にしてあります。)