

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
鈴川 健一
私と親鸞会とのご縁は、最愛の妻が亡くなった事でした。
私は妻の死に方が気にかかり、悶々と思い患って居るうちに、全く食欲はなくなり、62キロあった体重も54キロまで落ち、臭覚までなくなるという状態で、半年間、まさに引き籠り状態で毎日を送っていました。
そんな昨年2月のある日、新聞の折り込みチラシを見ておりますと、浄土真宗の活字が目にとびこんできました。親鸞会主催の仏教講座案内があり、亡き妻の供養のヒントでも頂ければ、と、言う思いで参加したが最初でした。
その日の講座は、仏教の根幹とも言われる「因果の道理」についてでした。今から2600年も前に、お釈迦様が説かれたものであり、しかもそれが、この科学文明の発達した今日の私達の生活の中に、脈々として活き続けてる。
今までの仏教観が、180度変わってしまいました。
そして親鸞聖人が開かれたこの浄土真宗には「とてつもない」教えがあるのではないか?これは続いて聞かねばならない!自分で自分に言い聞かせる様な気持ちで、毎回の講座に参詣させて頂きました。
聞法を重ね、親鸞聖人の教えに、いつの間にかすっかりその虜になってしまっている自分に気がつきました。
我が家の先祖はよくぞ浄土真宗の門徒であってくれたものだと、心から感謝いたしました。お蔭で今は私も真宗門徒の一人である事を誇りに思い、この上ない幸せを感じる様にもなり、親鸞会の会員となりました。
そんな時
「8月には富山の親鸞会館で追悼法要が営まれ、その時は奥様も一緒に追悼して頂けますよ」
と、お誘いを受け、それは有難い事と思い、早速申し込みをしました。
そして初めて2000畳の親鸞会館に参詣いたしました。
初めて聴かせて頂く高森顕徹先生の法話は、非常に判り易く丁寧で、まさに私一人の為に開いて頂いたんじゃないか思いました。感動と昂奮で、涙がこみ上げる場面が何度もありました。
永年求めて来た生きる目的を、はっきりと教えて下さった親鸞聖人の教えを深く理解するにも、もう聴聞以外にはない!と、私の求道心に火がつき、あの日以来、毎月2000畳での高森先生の法話を聴聞させて頂いております。
地元での法話も、全て参詣させて頂いております。
また、真剣に聴聞させていただくほどに、すべては阿弥陀様の広大なお慈悲と、緻密なお計らいによるものでしかない事に、そぞろ気づき始めたところです。
御縁があってから、私も沢山の方に声をお掛けしましたが、仏教講座に来れない人、また、折角来られても続いて来られない方が、相当数あります。
親鸞聖人が浄土真宗をお開きになられるまでは、文字どうり命懸けのご苦労の連続であります。
時の権力者の弾圧に遭って流刑に遭われ、猛吹雪の中、断崖絶壁の親知らず子知らず海岸を渡り、越後へと向かわれるお姿や、大雪の中でのあの日野左衛門を済度される場面、また弁円の剣の下で御同朋、御同行と諭されるところ等、数々の事実を知るほどに、既成の浄土真宗の現状はどうなっているのか。
あれ程にご苦労された開祖、親鸞聖人のご恩に対して、どれ程の報いをしているだろうか、と考えるとあまりにも情けない状態です。
何かをしなければ申し訳ない、と、私の心に火がつきました。
親鸞聖人の教えに怠慢で、法事仏教、葬式仏教に、うつつを抜かしている寺の住職の意識改革が絶対必要と考え、電話帳を調べて寺に片っぱしから電話を入れ23ケ寺訪問しました。
その結果、3名の住職が、法話に参詣しました。特にその中の若い住職は、僧衣を纏い輪袈裟をかけ、熱心に私たちと一緒に仏法聴聞すると言う、頼もしい光景も見られるようにもなりました。
その一方、現在の本願寺布教使がどんな話をしているのかと思い、話を聞きに行きました。大谷派教学研究所所長、現西本願寺ハワイ別院臨番、西本願寺興正派丸亀郡家別院臨番というような、錚々たる肩書きの持ち主ばかりでしたが、私の期待は完全に裏切られました。
「ありがたいお念仏さえ称えておれば、お浄土に行けますよ」と言うような話ばかりでした。
私はある時たまりかねて、
「蓮如上人の御文章の中には何度も、『念仏だけを称えても極楽往生は大いに覚束ない』と、あるし、中でも2帖目第11通には五重の義として、五つの条件を示され、『この五重の義成就せずば往生は叶うべからず』と、はっきりと示されておりますが、これは一体どう理解すれば良いのでしょうか」
と質問をしました。
その答えにも
「それは何れも総て阿弥陀様が既にご用意されたものであり、何も私達が心配する必要は全くありません」
というのです。
「……?」
誠にお粗末と言うか、あきれてものが言えないとはこの事ではないでしょうか。
幸いに、私は毎月、親鸞会館の2000畳大講堂で高森先生より、魂を揺さぶられる真実の仏法を聞いています。
これは決して、当たり前ではございません。
親鸞聖人の本当の教えは、親鸞会でしか聞けないのです。私は、身を以て知らされました。そして多くの人に伝えたいと思っています。
(プライバシー保護の為、個人名は仮名にしてあります。)