

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
川東敦夫さん
私の家は、本願寺の門徒です。
母は幼いころから寺の日曜学校で正信偈のあげ方を習っていたそうです。
毎朝、炊き立てのご飯で、一番最初にお仏飯をお上げし、それから家族の朝ごはんが用意されるのが、我が家の日課でした。
「この家で一番高いものは、車でもテレビでもなく、お仏壇だよ。だから、大切にしないといけないんだよ」とよく聞かされました。
両親がこのように熱心になったのは、私の一つ下の妹がわずか2歳で亡くなったからです。
妹の月命日には、本願寺の末寺の人がお経を上げに来ます。
しかし、世間話をして、いつも早々に帰っていきます。
また、仏教の話をしても、阿弥陀様はお慈悲な仏様だから、私たちは何もしなくていいんだよといいます。
その人は平日は市役所で働いてるそうです。
年忌の時などは、本願寺から派遣の僧侶が来ましたが、阿弥陀経を1頁めくるふりをして、2頁めくっていたことに気づき、家族でがっかりすることもありました。
寺はそのような感じだったのですが、仏教、親鸞聖人と聞くと、何か尊い事が教えられているのかなと感じていました。
「浄土真宗は一体どんな教えなの」と親に聞いてみました。すると「『門徒、物知らず』で、聞いてはいけないんだよ」と注意されてしまいました。
そんな感じだったので、「葬式するのが仏教で、念仏を称えたら、極楽に往ける。」これが、浄土真宗の教えの全てだと思っていました。
中学に上がったときに、祖父が亡くなりました。脳天をたたかれたような衝撃をうけました。
自分も、一握りの白骨になるときがくるのか。それから、半年間、食事も喉を通らなくなりました。
大好きだった柔道の部活もやめてしまいました。
さらに、高校2年の冬、クラスメイトがトラックの車輪に巻き込まれて亡くなりました。
昨日まで同じクラスで勉強していた友達が今はもういない、自分も今、元気だけれど、いつ命の鼓動が止まるかわからない。
「どうせ死ぬのに、なぜ生きるんだろう?」
大きな疑問符が私の胸をとらえて離しませんでした。
空しい心を抱えていた私は、大学に行けば何かが分かるかも知れないと受験勉強に打ち込みました。
大学生となり、親鸞会で本当の親鸞聖人の教えと出会うことができたのです。
6月に、はじめて高森顕徹先生から正信偈について聞かせていただきました。
阿弥陀如来とお釈迦様の関係を聞かせて頂き、こんなにわかりやすく話しをされる先生がおられたのか、と驚きました。
仏教とは死んだ人のためにあるのではなかった!
お釈迦様は生きている人のために「なぜ生きる」を教えられ、親鸞聖人が、その真髄を教えられたのだと知り、仏教観が一変しました。
なんてすごい教えなんだ、と叫ばずにおれませんでした。
このすばらしい教えを一人でも多くの人にお伝えしたいと思います。これからも光に向かって進ませていただきます。
(プライバシー保護の為、個人名は仮名にしてあります。)
Top>>親鸞会会員の声>>「『門徒、物知らず』で、聞いてはいけないんだよ」