

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
「み跡慕い歩めるか」大谷光真門主親教(2010/10/5 中外日報)
親鸞聖人750回大遠忌の法要で、大谷光真門主が、僧侶らにこう述べたといいます。
50年に一度の大遠忌は多くの方々にとって、一生に一度のご縁。親鸞聖人を私の人生の師、一番大事なことを教えてくださった方として仰ぐことができるか。そのみ跡を慕い歩むことができるかどうかを確かめたい。
それは大いに確かめねばならないことでしょう。住職たちに、布教の覚悟を問う姿勢は、本願寺のトップとして当然です。
だが問題は、親鸞聖人が私に教えてくださった「一番大事なこと」とは何か、でしょう。「そのみ跡を慕い歩む」とは、何を、どうすることなのか、です。これが曖昧では、覚悟を確かめる意味がありません。本願寺いつもながらの、中身のない、掛け声倒れに終わるだけはないでしょうか。
では、「親鸞聖人が教えてくださった一番大事なこと」とは何か。それは親鸞聖人にお聞きするほかありません。聖人はズバリ、
「一向専念の義は、往生の肝腑、自宗の骨目なり」(御伝鈔)
〝後生の一大事の解決は、一向専念無量寿仏しかないのである〟
と教えられています。「肝腑」も「骨目」も、最も大事なことを表す仏教の言葉です。
(「後生の一大事」については、浄土真宗 親鸞会 公式サイトをごらんください)
「一向専念無量寿仏」とは、『大無量寿経』に説かれた釈迦のご金言であり、仏教の結論です。
「無量寿仏に一向専念せよ」
ということで、無量寿仏とは本師本仏の阿弥陀仏のことですから、
「阿弥陀仏一仏に向け、阿弥陀仏だけを信じよ」
という釈迦のお勧めなのです。
「弥陀一仏に向け」
とは、蓮如上人が
「更に余の方へ心をふらず」
「自余の一切の諸神・諸仏等にもこころをかけず」
とおっしゃっているように、
「他の一切の諸仏・菩薩・諸神に向くな礼拝するな、捨てよ」
ということです。大宇宙広しといえども、我々の「後生の一大事」を救う力のある仏は、阿弥陀仏だけだからです。
親鸞聖人は、この釈迦の教えに順い生涯、「一向専念無量寿仏」を叫び続けていかれました。それは、お師匠さま法然上人が命を懸けて歩まれた道であったのです。そのみ跡に慕われ突き進まれた聖人のご布教が、
「一向専念の義は、往生の肝腑、自宗の骨目なり」(御伝鈔)
のお叫びなのです。
そして法然・親鸞両聖人は、そのために弾圧されたことは、周知の事実です。
「弥陀一仏に向け、他は捨てよ」の徹底された布教は、諸仏・菩薩を信奉する聖道諸宗(天台や真言)からの反感を買い、神信心の権力者は激怒した。結託した彼らは、法然門下に解散命令、死刑・流刑の判決を下す。法然上人は土佐に流刑、法友の住蓮・安楽らは死刑、親鸞聖人にも死刑の判決がなされたが、関白九条の計らいで辛くも流罪。仏教史上に類を見ない弾圧・迫害がなされました。世に「承元の法難」といわれる大事件です。
親鸞聖人はこの実体験を、
「五濁の時機いたりては
道俗ともにあらそいて
念仏信ずる人をみて
疑謗破滅さかりなり」
と和讃なされています。
「五濁の時機」とは、「いつの時代、どこでも」ということです。
「道俗ともにあらそいて」とは、「世間中から」ということです。
「念仏信ずる人」とは、釈迦の至上命令である「一向専念阿弥陀仏」を信奉する人のことです。
「阿弥陀仏以外の諸仏や菩薩、諸神に向くな、弥陀一仏に向け、阿弥陀仏だけを信じよ、他の一切を捨てよ」
と、命懸けで布教する人のことです。決して本願寺のような、「皆さん、お念仏さえ称えておれば、死ねば誰でも極楽に往けるのですよ」などと、気の抜けたのんきな説教をしている者のことではないのです。そんな者を「念仏信ずる人」と言われているのでないことは、次に、
「疑謗破滅さかりなり」
と言われているお言葉で分かります。
「疑謗破滅」とは、「疑ったり、謗ったり、生活できないように弾圧迫害する、殺害する」ことです。「念仏信ずる人」には、その「疑謗破滅」の嵐が吹き荒れる、八方総攻撃の的になる、と言われているのが、
「念仏信ずる人をみて 疑謗破滅さかりなり」
のお言葉です。
「皆さん、死ねば誰でも仏になれますから、お念仏の日暮らししましょう」そんなことを言っている者を、誰が「疑謗破滅」するでしょうか。本願寺は自分たちを「念仏信ずる人」ぐらいに思っているのでしょうが、とんでもない。
親鸞聖人のアニメ3部の、法然上人のお言葉で言えば、
「よいか、皆の者。われら仏法者にとって、命懸けて守らねばならぬのは、天下の掟でもなければ、世間体でもない。ましてや、名誉でも財産でもない。それはただ一つ、釈尊出世の本懐である、一向専念無量寿仏と、その布教だけなのだ」
と突き進まれる方、すなわち法然上人や親鸞聖人のような方を、
「念仏信ずる人」
と言われているのです。事実、両聖人が、嘲笑罵倒を浴びせられ、死刑判決や流罪に遭われたことは、先述のとおり。親鸞聖人は身をもって知らされられたことを、
〝お釈迦さまはお経に、「いつの時代でも『一向専念無量寿仏』を叫ぶ者には、世間中から、疑謗破滅の嵐が吹き荒れるぞ」と説かれているけれども、まったくそのとおりであったなぁ〟
とおっしゃっているのが、先のご和讃なのです。
このように親鸞聖人が身命を賭して、私の後生の一大事のあることと、その唯一の解決の道である『一向専念無量寿仏』の教えをお叫びくだされたなればこそ、求める身にさせていただくことができた、救われることができた、親鸞さまのおかげであった、このご恩返しには、私も聖人のみ跡をお慕いし、「一向専念阿弥陀仏」の真実を皆に伝え抜くぞ。
これが、「親鸞聖人が私に教えてくださった一番大事なこと」であり、「そのみ跡を慕い歩む」ということではないのでしょうか。
では改めて、本願寺門主・大谷光真氏の話を見てみましょう。
50年に一度の大遠忌は多くの方々にとって、一生に一度のご縁。親鸞聖人を私の人生の師、一番大事なことを教えてくださった方として仰ぐことができるか。そのみ跡を慕い歩むことができるかどうかを確かめたい。
この確認が、聖人の御心にかなった道のことであるならば大いに結構ですが、もし、
「親鸞聖人が教えてくださった一番大事なこと」
が「お念仏の日暮らししましょう」「世の中、平和に暮らしましょう」「愚かになりましょう」などという程度に、大谷門主自身が思っているとすれば、どうして末端の僧侶に「親鸞学徒のあるべき布教の内容と、姿勢」が伝わるでしょうか。そんな「覚悟の確認」に、一体どんな意味があるのでしょうか。
件の愚作『愚の力』などの情けない著書と合わせてみると、残念ながら今回も、甚だ疑問の残る大谷光真門主の発言でした。