

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
浄土真宗本願寺派の全国布教使大会が開かれ、
「どうすれば僧侶と聞信徒、現代人との溝を埋めることができるか」
と、500人余りの布教使らが討論を重ねた、と中外日報の記事(平成20年6月21日号)は報じています。
「多くの現代人は、教えや本願寺教団に対する信頼感を失いつつある」
「『往生浄土』『他力本願』などの教えの根幹にかかわる言葉が現代人に理解されなくなっている」
「布教使や住職が聴聞の門徒と膝を交えて話す場を設けるべきだ」
などの意見、提案がなされ、まとめの講話を行なった天岸氏は、
「われわれは『仏さま』や『救い』という言葉をよく使うが、その意味を現代人に分かりやすく伝えることができているのか。原点の部分が極めてあいまいになっているのではないか」
と、言葉が上滑りしている現状を危惧した、とのことです。
大いに危惧しなければならない現状ですが、果たして、集まった500人の布教使さん自身は、「往生浄土」「他力本願」「仏さま」「救い」などの意味を、正しく理解されているのでしょうか。甚だ心許ないものがあります。
例えば「他力本願」とは、「すべての人の人生の目的を、果たさせてみせると、命をかけて誓われている、阿弥陀仏のお約束」のことですが、ご存知なのでしょうか。
そもそも、本願寺トップの門主さんからして、自著『朝には紅顔ありて』の中で「人生の目的はない」と堂々と述べています。
「平生に人生の目的を果たしてみせる」という命がけの「他力本願」を、真っ向から否定しているのですから、門主以下、住職、布教使らの信仰の実情も、推して知るべしでしょう。
事実、参加者の中からは、
「七五三など神道の儀礼にも積極的にかかわるべきだ」
「災難よけのマジナイや祈祷もよし」
と、真宗破壊の妄言まで飛び出す始末。
「それらの祭事にかかわるな」と、厳しく誡められた親鸞聖人の教えを踏みにじり、「教義に縛られた現状の変革を求める声」も上がったといいます。
「教えを曲げてもいい、なんでもやりたい放題やってしまえ」ということでしょう。
こんな発言が、「浄土真宗本願寺派の全国布教使大会」で平気でなされるのですから、末期的状態と言わざるを得ません。
このような惨状では、「他力本願などの教えの根幹」を「現代人に伝える」云々というレベルではありません。
自分が正しく知らないことを、どうして他人に正しく伝えることができるでしょうか。
だから、まず嘆かねばならぬのは、「現代人が教えを理解していない」こともよりもむしろ、僧侶たち自身が、「浄土真宗」の教えを正しく知らないことなのです。
この憂慮すべき現実に、いつになったら、気がつかれるのでしょう。