親鸞会会員の声


浄土真宗は一体どんな教えなの?

それは聞いてはいけないんだ。

祖母から強制されたことは一度もない

強制されたことはありません。

恩徳讃の意味分かった

寺の法話ピンとこない事ばかり

寺に生まれても分からなかったこと

善知識はおられない。

めざせ甲子園から 親鸞会の講師に

どんな人生設計も死で崩れる。

両親は大変なことをしてくれていた

本当に感謝せずにおれません。

おまえの将来は心配してないからな

分かって貰えないと思いました

前向きになり、キチンと生活できる

因果の道理を教えていただいて…

人生観がしっかりした

東大理科三類(医学部)合格。

親子の会話がなかったのに

幸せな時間を嬉しく思います。

学業をおろそかにする?

東大大学院「全優」成績表公開

親子関係が悪くなる?

初めて親の恩が知らされた。

子供が顕真学院に行く?

考え直すよう言われます。

月に2、3回富山に行く?

何度参詣するかは個人の自由。

親鸞会の講師になった息子

心配は杞憂に終わりました。

両親のご恩にこたえたい

恩知らずが申し訳なく。

10年ぶりの再会

なんと父が祖母と親鸞会に参詣



寺の犠牲者ともいうべき声


私の主人が本願寺の犠牲者

おかげて真実聞くことできた。

大谷派の教えを聞いてきたけど・・

大谷派の近代教学は全く誤り

本当は本願寺も知っている

御名号こそ真宗の正しい本尊

寺の門は閉ざされていた

教えを聞きたくても。

一番丈夫だから木像がええ

空いた口が塞がりません。

親鸞会でなければ聞けない

本願寺の僧侶の説法に愕然

本尊は御名号に

人生に後悔はないと確信

「千の風になって」を流すだけ

本願寺別院輪番が説法もなく。

真宗は廃れていなかった

廃れていたのは本願寺だった。

正信偈の意味が知りたい

会場の部屋は満席、立ち見も。

『正信偈』で分かった生きる意味

『正信偈』の冒頭の意味

後生の一大事間違えている本願寺

「死んだら極楽」と聞いてきた

お釈迦様と阿弥陀仏の違い分かった

親鸞会で初めて知りました。

『正信偈』の意味分かりやすく

これでは寺はどうなるのか

やっと遇えた「平生業成」

僧侶の決まり文言死んだら極楽

「親鸞会は異安心」と寺に吹き込まれ

しばらくご縁のないまま…

あきれかえる本願寺の状況

親鸞会さんはちゃんとしとるね

スパイのつもりで親鸞会のご法話へ

本願寺門徒でスパイの気持ちで

住職放言「教えなんか、何もない」

親鸞会でお話を聞いて感動

分かりやすい「正信偈」の解

役僧「分からんでも仕方ない」

寺の住職にも聖人の教え伝えます

寺の住職の意識改革が絶対必要

親鸞会と東本願寺の聞き比べ

東本願寺は死後を否定しながら…

「親鸞会は異安心」いなくなった

家庭法話を続けてよかった。

探し求め続けた40年

本願寺を見切りました

説教は嫁姑や夫婦喧嘩の話ばかり

最初の五分仏教、後は喧嘩の話

法話が聞きたいのに、聞けない

住職の信じ難い言葉に唖然



本願寺の現状


阿弥陀仏の救いと臨終の有様とは無関係

「念仏出るのが救われた証拠」と体験談で語る本願寺の誤り

死後の浄土が認められぬ東本願寺

本願寺の僧侶、瓜生崇氏が非難の火種

「方便破壊」の群賊悪獣に賜る
親鸞聖人の『ご和讃』

新体制発足早々 悩む門主に提言

自慢は文化財、語れるのは年表のみ

教えのない法要に各派内から批判噴出

大衆、門徒を惑わす本願寺総長の説教

体ゆらして念仏~東本願寺の教え

どんな教えか、親鸞会は明らかにする

本願寺の「アンビリーバブル」な非難

親鸞会は正しい教えを伝えます

親鸞会の警鐘「僧侶の仕事は」

宗門改革する時先決なのは

本願寺門主の本を読んで

「本願寺の教え」と「自殺防止」

カナメを抜かしては…

「倶会一処」は、死んだら極楽?

執着から開放されるのに提訴?

故人の実の娘の参列を断った本願寺

どこに「ただ念仏を要とす」と?

阿弥陀仏のお心を知ってますか?

ご門徒の浄財はどこへ?

伝えるべきは「後生の一大事」

変わらない典型的な「十劫安心」

読経中、携帯メールする

至宝分からぬ本願寺「至宝展示」

750回忌に創価学会を招く本願寺

「愚の力」の解釈を検証する

「愚の力」:「平生業成」?

「愚の力」に教えのすべてがある?

「割り当て」?

命の尊さ教えられたお言葉ばかり

純粋無垢なら何を信じてもよい?

親鸞会はこの惨状に警鐘乱打

教えがない親鸞仏教センター所長?

御心にかなう「話し合い法座」を

葬儀は誰のため、何のため?

「お念仏とともに歩む人生」とは

本願寺門主「生々しい体験談」

「おくりびと」に宗教が出てこない

時代の流れ─「寺離れ」は危機的

親鸞聖人の教え「気付く」程度?

宗教学者や科学者が語る「浄土」

平易に分かりやすく伝える親鸞会

誰でも死んだらお助け?

本願寺派組織の問題より大事なこと

本願寺の言う念仏の生活とは?

門信徒の後生こそ心配

浄土真宗は今盛んなりか?

参詣者が増えない理由

教えを知ってこその専門知識

「開かれた宗門」実態は

経常費「割り当て」の現状

説法の形式よりも、まず教え。

世界宗教者会議で宗教の共通性?

本願寺の「信」の実態

「レッツ!正信偈」を読んで

伝わらぬ「他力本願」中外日報より

自信がない僧侶は去るべき

故人を祀る築地本願寺

葬式仏教から真の僧侶に

世の中安穏なれ西本願寺の行く先…

本願寺ついに「保険屋」に

住職『本願寺は行き詰まっている』

「本願寺と靖国問題」の反響

本願寺と靖国問題

なぜ若者が集まらないのか?

教えが困難に直面2

教えが困難に直面

「東本願寺僧侶のブログ」を読んで

お勤め法話したことない住職希望者

しかたなく僧侶、住職になった

こんな無責任な僧侶もいる

祖師の法要にかこつけた金集め

法名をネットオークションで販売

葬式依存の財務からの転換?大谷派・宗門護持金(会費)制度の導入



家族の会と会った体験記


家族の会は郵便物が届かない

「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?

本願寺僧侶U氏と会う

すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。

本願寺僧侶H氏と会う

「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」

本願寺僧侶H氏からのメール

実名でメールを送っても名乗らない

家族の会の会合資料より

本願寺も親鸞会はカルトではない

言うべきことでも書くべきことでもない



よくある質問


Q1財施について

高額な財施を募っている?

Q2.無条件服従について

高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?

Q3.マインドコントロールについて

家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?




作者へメール


Top>>本願寺の現状>>「至宝」が分からぬ本願寺の「至宝展示」(本願寺展)
親鸞会 空白

本願寺の現状


中外日報(平成21年10月17日、24日)門主の"お言葉"


「至宝」が分からぬ本願寺の「至宝展示」


「南無阿弥陀仏は、今すでに、ここに届いてくださっています。だから、みんなすでに助かっているのです。お念仏を称えておれば、死ねば、誰でも浄土へ往けるのです」

 これが門主をはじめ、全国末寺の住職、布教使の長年にわたる、本願寺の説教です。
 この幹に肉付けする枝葉として、自慢話やら笑い話、家族の内輪話、新聞の切り抜きをおりまぜるのが、お決まりのパターン。こんな話を聞かされてきた人たちが、
「だれでも死んだら極楽」
「死んだら仏」
の十劫安心に陥るのも当然でしょう。

 その本願寺トップの大谷光真門主が、親鸞聖人750回忌法要でこう述べたといいます。

「阿弥陀如来の智慧と慈悲のはたらきである南無阿弥陀仏が、私に届いたところが信心です」

 これは、少なくとも言葉の上からは、大きな前進といえるでしょう。これまで
「お念仏さえ称えておればみんな極楽」
「お念仏の声を子や孫に」
「お念仏を世界に」
と念仏一辺倒だった本願寺で、「信心」が語られているからです。

親鸞会と本願寺「南無阿弥陀仏が私に届いたところが信心」
ということは、
「南無阿弥陀仏が私に届く前」と「届いた後」とがある、
ということです。

言葉を換えれば、はじめから誰もが信心を獲ているのではなく、
「信心を獲る前(信前)」と「信心を獲た後(信後)」とがある、
ということになります。

「すでにみんな救われている」
のではなく、
「この世で、阿弥陀如来に救われた」
ということがあることを、言葉の上からは、認めたことになります。

 今までになかった、画期的な一歩とは言えるでしょう。

 では、その「信心」とはいかなるものか。これこそが肝心です。
「信心」の内容を鮮明にしない限り、「信前・信後」の違いもハッキリせず、「信心を獲よ」と人に勧めることもできません。
 それはそうでしょう。なにがなんやら分からないものを、「早く獲なさい」と勧められるはずがありません。勧められたところで、獲られるはずがないのですから意味がありません。

 さて大谷氏は、「信心を獲ると、どうなる」と言われているでしょうか。聞いてみましょう。

「それは阿弥陀如来に呼び掛けられている私に目覚めることであり、人生のよりどころを得ることです。阿弥陀如来のお心を頂くことによって人生は深まりと広がりが生まれます」

 うーん。案の定というべきでしょうか、やはり霧の中、といわざるを得ません。
 一つ一つ吟味してみましょう。

 

不明点はどこか?


「阿弥陀如来に呼び掛けられている私」とは、いかなる「私」のことか。
 その「私に目覚める」とはどんなことか。

 仏法を知らない人でも、それぞれ「私に目覚める」ことは、いくらでもあります。
「ひょっとして、オレって音楽の才能あんじゃね?」「私って、なんて罪深い女なの」という人から、「我思う故に、我あり」と深く思索する人、「オレは神だ!」と完全に別世界にいってしまっているものまで、「私」の内容も、「目覚め方」もさまざまです。

 しかし、そんなことを大谷氏はここで、
「阿弥陀如来に呼び掛けられている私に目覚める」
と言われているのではないでしょう。

 では、どのように「阿弥陀如来は呼び掛けられて」いるのか、「どんな私」に「どのように目覚める」のか。ハッキリしません。

 次に、「人生のよりどころを得る」とも言われていますが、それはどういうことか。

親鸞会 批判の真実 みんなそれぞれ、「人生のよりどころ」としているものがあります。
 イチローなら「メジャーリーグでの記録」とか、白鵬なら「連勝数」とか、恋人、金、健康、学問……などいろいろです。
 しかしそのようなことを門主がここで、
「人生のよりどころを得る」
と言われているのではないはずです。

 では「人生のよりどころを得る」とは、どうなったことを言われるのでしょうか。
 これも分かりません。

 また、「阿弥陀如来のお心を頂くことによって人生は深まりと広がりが生まれます」とは、どんなことでしょうか。
「阿弥陀如来のお心を頂くこと」が「信心」のことであることは、前後の文脈で分かります。
 ですからこの文章は、
「信心を獲ると、人生は深まりと広がりが生まれます」
と言われていることまでは理解できるのですが、しかし、
「人生は深まりと広がりが生まれる」
とはどんなことなのでしょうか。
 やっぱり分かりません。

 これらのことを鮮明にするには、(ご門主さまも言われている通り)、
「信心」とは「南無阿弥陀仏が私に届く」「南無阿弥陀仏を私が受け取る」こと、
なのですから、「南無阿弥陀仏」の働きそのものを、明らかにしなければならないでしょう。

 

「南無阿弥陀仏」とは?……親鸞聖人の根拠


 親鸞聖人は、こう教えられています。

「無碍光如来の名号と
 かの光明智相とは
 無明長夜の闇を破し
 衆生の志願を満てたもう」

「無碍光如来の名号」とは、阿弥陀仏が大宇宙の万善万行をおさめて作られた、『南無阿弥陀仏』のこと。不可称不可説不可思議の大功徳の六字の名号をいいます。

「かの光明智相」とは、阿弥陀仏の光明のことです。
 名号を受け取らせるために、種々に我々の心を調え導く弥陀の働きをいいます。「光明」は「阿弥陀仏の智慧の相」であるから「智相」とも言われているのです。

「無明の闇」とは、「死後、どうなるか分からない後生暗い心」のこと。
 これは果てしない過去から我々を苦しめてきた元凶ですから、「長夜(長い夜)」と言われています。
 蓮如上人は「無始よりこのかたの無明業障の恐ろしき病」(御文章)と言われ、真宗宗歌にも「永久の闇」と歌われているのは、この「無明の闇」のことです。

親鸞会 破闇満願「無明長夜の闇を破し」とは、その苦悩の根元である「無明の闇」を晴らし、ということ。
「衆生の志願をみてたまう」の「志願」とは、のぞみ、願い。私たちの望みは、「喰いたい、飲みたい、楽がしたい、儲けたい、褒められたい」という欲望しかありません。そんなお粗末な願いを満たす働きならば、南無阿弥陀仏を「不可思議の功徳」とは言われません。私たちの想像を絶する、「往生一定の絶対の幸福」に救いたい、という弥陀の志願を、私たちの身に満たして下される、ということです。
「往生一定」とは、「いつ死んでも必ず浄土へ往けるとハッキリしたこと」で、そうなれば、一切の碍りが浄土往生の碍りとならなくなりますから、歎異抄には「無碍の一道」とも言われています。今日の言葉で「絶対の幸福」といえるでしょう。

 この「無明の闇を破り、絶対の幸福に救う」南無阿弥陀仏の働きを、「破闇満願」と言われるのです。

 その「南無阿弥陀仏」を私が受け取ると、どうなるのか。
 当然、「破闇満願」させられる。すなわち、「死後どうなるのか、後生不安な心」が晴れ渡って、「いつ死んでも浄土へ往ける大安心」に生かされるのです。「無碍の一道」へ出れるのです。「絶対の幸福」になれるのです。「人間に生まれたのはこれ一つだった」と、生命の大歓喜を得るのです。
 苦しみが転じて喜びとなると、親鸞聖人は、こうも言われています。

「罪障功徳の体となる
 こおりとみずのごとくにて
 こおりおおきにみずおおし
 さわりおおきに徳おおし」(高僧和讃)

"弥陀に救い摂られると、助けようのない煩悩(罪障)の氷が、幸せよろこぶ菩提(功徳)の水となる。
 大きい氷ほど解けた水が多いように、極悪最下の親鸞こそが、極善無上の幸せ者である"

 それは弥陀から賜る「南無阿弥陀仏」に、「悪(苦しみ)を転じて徳(幸せ)にする」働きがあるからなのだよと、『教行信証』の冒頭に、

「故に知んぬ。円融至徳の嘉号は、悪を転じて徳を成す正智」(教行信証)

と説かれています。大意は、以下の通りです。
"弥陀に救い摂られて、明らかに知らされた。円満無類の大功徳『南無阿弥陀仏』は、苦を転じて幸せにする仏智の働きなのである"

 このとてつもない「南無阿弥陀仏」の働きを、蓮如上人はこう言われています。

「「南無阿弥陀仏」と申す文字は、その数わずかに六字なれば、さのみ功能のあるべきとも覚えざるに、この六字の名号の中には、無上甚深の功徳利益の広大なること、更にその極まりなきものなり」(御文章五帖)

"『南無阿弥陀仏』といえば、わずか六字だから、そんなに凄い働きがあるとは誰も思えないだろう。
 だが、この六字の名号の中には、私たちを最高無上の幸せにする大変な働きがあるのである。
 その広くて大きなことは、天の際限のないようなものである"

 だからこそ親鸞聖人は、この偉大な南無阿弥陀仏の働きを、
「功徳の大宝海」
と絶讃され、蓮如上人も、

「弥陀をたのめば南無阿弥陀仏の主になるなり。南無阿弥陀仏の主になるというは、信心を獲ることなり。当流の真実の宝というは南無阿弥陀仏、これ一念の信心なり」(御一代記聞書)

「南無阿弥陀仏」の名号こそ、最高無上の宝、至宝なのだと言われ、
「早くこの無上の功徳を弥陀から賜って、無碍の一道へ出てくれよ、それには『聞其名号』、仏法を聞く一つですよ。火の中かき分けて聞けよ」
と、教え勧めておられるのです。

 

「至宝」を「至宝」と分からない本願寺


 ご門主さまはせっかく、
「私が南無阿弥陀仏を受け取ったのが『信心』」
とまで言われているのに、その「南無阿弥陀仏」の働きをお聖教に基づいて説かれないから、結局は雲をつかむような曖昧模糊とした話に終始してしまうのです。もったいない、残念なことです。

 この体たらくの原因はどこにあるのか。
 本願寺トップのご本人が、その「至宝」を「至宝」と分からないから。この一点につきるでしょう。

 だから本願寺は、こんなバカげたことをやるのです。

 石川県歴史博物館で開かれている「本願寺展───世界遺産の歴史と至宝」の入館者が、二万人を達成した。記念すべき二万人目となった○○さん夫妻に、石川教区の教務所長から記念品の一文字茶碗と「本願寺展」の出展図録が贈呈された。(中外日報10月24日)

 本願寺が「世界遺産」とか「至宝」と言っているのは、なんのことだか分かりますか?
「南無阿弥陀仏」の大功徳のことではないのです。
 仏法とはまったく関係のない、古典巻物や遺影や建築物のことです。彼らはそんなものを「伝統」と誇り見せ物にしているのです。「至宝」と崇めているのです。
 それで「二万人、達成!」などと喜んでいるのですが、どうかしていませんか。

親鸞会 本願寺展 足を運んだその「二万人」の方々に、『南無阿弥陀仏』の大功徳を、親鸞・蓮如両聖人のお言葉を提示して、明らかにしたのでしょうか?

 

「当流の真実の宝というは南無阿弥陀仏、これ一念の信心なり」
であることを、お伝えなさったのですか?
 ご門主さまが皆さんの前でちゃんと、
「永遠不滅の真の宝は、こんな巻物や建築物じゃない。阿弥陀如来のご苦労の結晶である『南無阿弥陀仏』こそ、我々を永遠に救いきる真実の宝であり、至宝なんですよ」
と、お話しなさったのでしょうか? 

「その『至宝』の『南無阿弥陀仏』の名号を私が受け取ったことを『信心』というのですよ。早く信心獲得してくださいよ。それには『聞其名号信心歓喜』、仏法は聴聞に極まるですよ、火の中かき分けても仏法を聞けと、親鸞聖人も蓮如上人も教え勧めておられるのですよ」
と、真剣な聞法を勧められたのでしょうか? 

 できるはずがない。
 門主ご自身が、「南無阿弥陀仏」を至宝だとはこれっぽっちも思っていないのだから。
 合点だけでも「当流の真実の宝というは南無阿弥陀仏」と理解されていたならば、宝物展などやって「至宝」だとバカ騒ぎなどしておれぬはずです。

 如来聖人のご苦労を、一体、何と思っているのでしょう。

 それにしても情けないではありませんか。結局は、門主が自分で言った、
「阿弥陀如来の智慧と慈悲のはたらきである南無阿弥陀仏が、私に届いたところが信心です」
の意味を、まったく理解していなかったことを、今回の「本願寺展」は図らずも暴露してしまった、といえるでしょう。

 本願寺は「目覚める」「気がつく」という言葉がどうもお好きなようですが、真っ先に"目覚め"て、"気がつかねば"ならないのは、自らの無信仰と本願寺崩壊の危機ではないでしょうか。

 

関連記事


西本願寺「本尊」の改正について|「阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)一仏である」
本願寺派門主の法話に見られる「変化」
「お念仏とともに歩む人生」とは何か 親鸞会の明らかにする「信心」
親鸞会と本願寺の相違点
教えを説かない寺の犠牲者とも言うべき声

 


Top>>本願寺の現状>>「至宝」が分からぬ本願寺の「至宝展示」(本願寺展