

それは聞いてはいけないんだ。
強制されたことはありません。
寺の法話ピンとこない事ばかり
善知識はおられない。
どんな人生設計も死で崩れる。
本当に感謝せずにおれません。
分かって貰えないと思いました
因果の道理を教えていただいて…
東大理科三類(医学部)合格。
幸せな時間を嬉しく思います。
東大大学院「全優」成績表公開
初めて親の恩が知らされた。
考え直すよう言われます。
何度参詣するかは個人の自由。
心配は杞憂に終わりました。
恩知らずが申し訳なく。
なんと父が祖母と親鸞会に参詣
おかげて真実聞くことできた。
大谷派の近代教学は全く誤り
御名号こそ真宗の正しい本尊
教えを聞きたくても。
空いた口が塞がりません。
本願寺の僧侶の説法に愕然
人生に後悔はないと確信
本願寺別院輪番が説法もなく。
廃れていたのは本願寺だった。
会場の部屋は満席、立ち見も。
『正信偈』の冒頭の意味
「死んだら極楽」と聞いてきた
親鸞会で初めて知りました。
これでは寺はどうなるのか
僧侶の決まり文言死んだら極楽
しばらくご縁のないまま…
親鸞会さんはちゃんとしとるね
本願寺門徒でスパイの気持ちで
親鸞会でお話を聞いて感動
役僧「分からんでも仕方ない」
寺の住職の意識改革が絶対必要
東本願寺は死後を否定しながら…
家庭法話を続けてよかった。
本願寺を見切りました
最初の五分仏教、後は喧嘩の話
住職の信じ難い言葉に唖然
「あて所に尋ねあたりません」
と郵便物が返っくるのです。実体のない団体なのでしょうか?
すごい形相で怒り出しました。少しこわかったです。
「仏教の目的はなんですか」
「それは分からん」
「では本願寺の目的は」
「それは親鸞会に指摘されているとおり、葬式、法事ばかりになってしまっているのが現状です」
実名でメールを送っても名乗らない
本願寺も親鸞会はカルトではない
高額な財施を募っている?
高森顕徹先生に無条件服従を強いられる?
家族関係がうまくいかなくなったのも、全部親鸞会のマインドコントロールによる?
「浄土真宗・親鸞聖人の教え」を看板に掲げながら、まったく生きた人々の心の救済を説かず、葬式、法事、墓番など、死人の後始末を本職として、大衆から見放され、いまや消滅しようとしているのが、ほかならぬ本願寺派や大谷派をはじめとした真宗各宗派ではないでしょうか。
その現状を嘆き、何とかして親鸞聖人の本当の教えを知りたい、また多くの方に伝えたいと結成されたのが「浄土真宗親鸞会」です。
そもそも、本願寺が正しく教えを説いていれば、親鸞会は結成されなかったでしょう。本当の親鸞聖人の教えを知りたくて真宗寺院を訪れても教えてもらえず、どれだけ悔しい思いをされた方があったことでしょうか。親鸞会には、実際にそのような辛い経験を持った方が実に多くおられます。言い換えれば「本願寺被害の会」とも言える集まりが、「浄土真宗親鸞会」となったのです。
ここでは、本願寺の現状に苦しまれ、親鸞会に出会って本当の人生の喜びを手にされた方々の体験談を掲載しています。もちろん、すべて実話です。
高森先生が50猶予年、いろいろな非難の中を、お叫び続けて下さったなればこそ、こんな片田舎まで、真実が届けられたのです。おかげで、私も聞かせて頂くことができたのです。
大谷派の近代教学をたたきこまれて育った私は、その後親鸞会とご縁があり、高森顕徹先生のご法話に参詣して、大谷派の近代教学はまったく誤りと知らされました。
「何や、この家は名号か。だれが書いた?」と騒ぎ始めたのです。「親鸞聖人のご真筆ですよ」と、きっぱり答えると、「そしたら、お前らは親鸞会だろう」と声を荒げてきました。
どこか浄土真宗の話をお聞きするところはないかと思っても、寺の門は閉ざされ、機会に恵まれませんでした。転勤で、地方にいっても真宗の声は聞けず、もう真宗は消滅してしまったのだろうかと愕然としておりました。
私は空いた口が塞がりませんでした。親鸞聖人が泣いておられる姿が瞼に映ります。
通夜での本願寺の僧侶の説法に愕然としました。仏法の内容がほとんどないのです。親鸞聖人の教えを聞くには、やはり親鸞会以外にないのだと思いました。
1年近く、親鸞会の講演会に参加して、親鸞聖人の教えに従うなら、人生に後悔はないと確信しています。
主人の追悼法要には、本願寺別院の輪番が来ました。一言の説法もなく、お経を読み、「千の風になって」を流すだけで、終わってしまいました。
私の話を聞いた、親鸞会の講師は、「親鸞聖人の教えについて、真面目に知りたい方だと感じました。では、1対1で、分かるまでお話をしましょう」と言ってくれました。
親鸞会のチラシを見て会場に行ってみました。会場の部屋は満席か、立って聞く人が出るほどの盛況でした。
私は先日、初めて親鸞会館のご法話に参詣し、『正信偈』の冒頭の意味を知ることができました。
「死んだら極楽」と寺で聞いてきましたが、還暦過ぎて不安な心が出てきました。
浄土真宗の門徒に生まれながら、お釈迦様と阿弥陀仏の違いも分からず、霊友会に誘われました。その後親鸞会で、初めてその違いを知りました。
寺の住職の言動から、これでは寺はどうなるのか、と悲しく思ったものです。そんなとき親鸞会に出会いました。
本願寺の降誕会や報恩講、自宅で行う葬式や法事などで話を聞くこともありましたが、その時の僧侶の決まり文言は、
「死んだら極楽に参らせていただきましょう。そのためには、ただただ南無阿弥陀仏と称えましょう」でした。
そのまま仕事に忙殺され、気づけば六十歳を超えていました。
親鸞会の講演会が聞きたくなっていきました。インターネットで親鸞会の存在は知っていましたが、
「親鸞会は異安心だ。信心決定した年月日を調査して回っている」と寺で吹き込まれ、しばらくはご縁のないままでした。
社長は、「今の寺は葬式・法事に安住しとるから、教えなんて説こうにも説けんわ。勉強しとらんもん。だけど親鸞会さんは、ちゃんとしとるね」と話していたそうです。
当時私は、浄土真宗本願寺派の門徒であり、甥から話を聞いたときは、これは新興宗教に違いないと思いました。
仏法を聞く為ではなく、スパイのような気持ちで、京都の岡崎会館で行われた親鸞会の法話会へ足を運びました。
この喜び、まずは住職にと、「親鸞会でお話を聞いて、感動しました。後生の一大事は、生きている今、解決できるんですよ」と話した。
すると住職は、「ワシも聞きたくなった」と、親鸞会講師を寺へ招いたこともある。
たまりかねてある日、衣をまとった受付係に尋ねました。「難しい言葉ではなく、もっと分かりやすく話していただけないもんですかね」
すると、その役僧は「仏教用語ですから、分からんでもしかたありませんわ」と答えたのでした。
親鸞聖人の教えに怠慢で、法事仏教、葬式仏教に、うつつを抜かしている寺の住職の意識改革が絶対必要と考え、電話帳を調べて寺に片っぱしから電話を入れ23ケ寺訪問しました。
その結果、3名の住職が、親鸞会の法話に参詣しました。
東本願寺は、死後を否定しながら、一方では、「念仏さえ称えていれば極楽」という支離滅裂な話で門徒を煙に巻いていた。
親鸞会は、「仏法の目的は、後生の一大事の解決以外にはない」と断言し、信心為本を説く。差は歴然だった。
「今、親鸞会を異安心だと言う人はおらんようになった。正しい教えと間違ったものとが分かってきたんでしょう。あきらめず、家庭法話を続けてきて、本当によかった」
私は本願寺に見切りを付け、善知識を捜そうと決意しました。
では、どうやって捜すか。そうだ、本願寺が異安心、悪知識と言っている先生を捜したら、真の知識に遇えるかもしれない。
私も結婚後も寺へよく通いました。ところが、最初の五分が仏教で、後は嫁姑や夫婦喧嘩の話ばかり。
「そんな説教つまらないから、もう聞きたくない」と、住職に苦言を呈したこともあります。
「私は自分を、浄土真宗の家に生まれた幸せ者だと思っとる。」と答えると、
「あんたな、そんなこと言う者は今どきおらんで。大体、親鸞のどこが立派や。祭り上げられているだけや」
この住職の信じ難い言葉に唖然としました。