

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「汝一心正念にして直に来れ、我能く汝を護らん、衆て水火の難に堕することを畏れざれ」(善導大師)
後生の一大事、解決したいと阿弥陀仏の救いを真剣に求める人には、必ず欲や怒りの煩悩悪業が妨げとなってくる。
それを善導大師は二河白道の譬えで、白道を進む旅人が、両側から押し寄せる水火の波に畏れると教えられている。
旅人に西へ向かえと勧める釈迦の教えに従い、真摯に進めば進むほど、欲や怒りの水火の難はいよいよ逆巻く。
水火の大河に堕ちはせぬかと畏れる旅人が、三定死(さんじょうし)に立って、堕ちるに間違いなしと知らされた時、西岸上から「畏れるな」の弥陀の呼び声を聞くのである。
だがいつの世も、此岸(しがん)の群賊・悪獣・悪知識は、
「他力なんだから、善はいらない。悪を畏れるな」
と釈迦の教導を踏みつける。
「畏れるな」とは西岸の阿弥陀仏の仰せであって、群賊・悪獣の輩の言うことではない。
悪業煩悩の畏れも知らない者に、「畏れざれ」の呼び声が届くはずはない。
何とか私たちを、絶対の幸福にしてやろうと力尽くされている阿弥陀仏のお働きを、中国の善導大師が例えで教えられています。
大きな河が南北に流れています。右側が水の河、左が火の河。向こう岸、彼岸(西岸)は、極楽浄土のこと。ここには、阿弥陀仏のお姿が描かれています。
水の河、火の河の間に、此岸から彼岸に向かって、白い道が延びている。幅四、五寸といわれる細い白道は、私たちの弱い聞法心を表しています。その白道を進んでいる旅人こそ、私たちなのです。
尊い方の仰せに従い、旅人が西に向かって進もうとすればするほど、水の河、火の河の波が高くなり、白道はその波で打ち消され、焼かれる。水の河とは欲の心。なければ「欲しい」、あればあるで「もっと欲しい」と欲で仏法を聞こうとしない。火の河は怒りの心。カッと腹が立つと炎のように燃え上がり、聞法心を焼いてしまう。
この水火の波で、旅人はなかなか進めません。欲や怒りに妨げられ、仏法が聞き難いことを例えられています。一歩進んでは二歩下がり、三歩進んでは二歩下がり、それでも何とか進めるのは、旅人には見えませんが、向こう岸にまします阿弥陀仏が、「来いよ、来いよ」と、ものすごいお力で引っ張ってくだされているからです。
それと、こちら岸にも尊い方がおられる。お釈迦さまです。
「こちらの岸にはどこにも幸せはなかったろう。金も財産も、地位も名誉も、色あせる幸福で、本当の安心も満足もなかっただろう。まことの幸福になりたければ、『一向専念無量寿仏』、この道を進め、必ず絶対の幸福になれる」と指授されています。
阿弥陀仏の働きと、お釈迦さま、親鸞聖人、蓮如上人、善知識方の指授される道を進んだ旅人は、
「自ら思念すらく
『我今回らばまた死せん、
住まらばまた死せん、
去かばまた死せん、
一種として死を免れず』」
去くも死、回るも死、住まるも死、にっちもさっちも行かない苦しみのドン底に立たされる。三定死といわれます。水の河、火の河に堕ちるに間違いないと知らされた三定死の旅人に、阿弥陀仏のじかの呼び声が届く。
「汝一心正念にして直に来れ、
我能く汝を護らん、衆て水火の
難に堕することを畏れざれ」
この弥陀の呼び声が聞こえた一念で、白道は無碍の一道に転じ変わり、往生一定(おうじょういちじょう)の身に救い摂られることを例えられているのです。