

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
脅迫性障害治療の世界的権威、ジェフリー.M.シュウォーツ(Jeffrey M, Schwartz)は、神経医学や、精神科学の100近い雑誌記事を手がける、UCLA医学部精神医学研究の教授です。
その彼が「脳(の科学的作用)が心に影響を与えている」というのではなく、むしろ、
「心が脳(の化学作用)に影響を与えている」というのです。
「『心が脳を変える』脳科学と心の力」という本に次のように言っています。
私たちは、量子物理学と仏教が,どちらも「意思と選択」に、宇宙の働きにおける中心的な役割を与えていることについて話し合った。ブッダの時を超えた「縁起」の法則によれば、世界の無限のサイクルの中に意識が生まれ続けるのは意思のためである。
そして仏教哲学では、人の選択は物理的世界の何ものによっても決定されない。これが真理だ。
量子物理学でも仏教の哲学でも、意思は独自の役割を果たしている。
!
科学や医学の進歩によって、今まで常識とされてきたことが180度変わってしまうということがよく有ります。
脳と心の関係についても、脳内の化学作用が心を生み出すというこれまでの説は、まったく逆になってしまいました。
マインドコントロールや、洗脳と言われるものは、脳の化学作用を外的刺激などを用いて心に作用させようということですが、それは脳が心をつくるという、理論に基づいています。
しかし、そうではないと、シュウォーツ教授は言う。最初に意思というものがあって、それが脳に作用するのだと。
180度変わった結果,仏教の教えに大きく近づいているのです。
時代を超えて、つねに、輝き続けるものが真実。お釈迦さまの仏説は,その真実を私たちに明らかに示してくれています。