

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
親鸞聖人の言葉に触れることすら出来ない、この方が、教義の根本を理解できていないのも当然と言えば当然です。
「因果の道理、三世の存在、阿頼耶識、後生の一大事、阿弥陀仏について、どれだけ質問しても納得できる答えが返ってこなかった」と書いています。
結局、これがこの人の疑問なのでしょう。
そして、これらは反証不能だと言っています。
そのとおりです。
なぜなら、これらはいずれも仏説であり、大宇宙の真理そのものなのです。そして、それがまったく疑いなくハッキリ知らされるのが、信心決定という体験なのです。
信心決定すれば、三世を貫く厳然たる因果律、阿頼耶識こそが私の永遠の命であるということ、後生の一大事、そして阿弥陀仏の実在、これらすべてが、まったくの真実そのものであったということがハッキリ分かります。そしてそのとき、人生の根本的な意味、人間として生まれてきた目的がハッキリ知らされ、生命の大歓喜を味わうことができるのです。
この体験を、親鸞聖人でさえ「不可称不可説不可思議の信楽」とおっしゃっています。体験した本人にすら、不思議不思議としか言いようのないことなのです。
言葉にならない、しかし、それでいて実にハッキリした体験です。
千万の言葉を費やして説明しても、完全に納得できるものではありません。また、たとえ、納得したとしても、それは合点ですから、本当の体験ではありません。
火は熱いものだと、いくら説明しても、火の熱さを本当には分かりません。スイカの味をどんなに説明しても、そのおいしさは納得できません。
親を亡くした悲しみは、どんなに聞いても分かるものではありません。体験とは、そういうものでしょう
。ただ、これらの場合は、過去同じような体験をしていれば、そこから想像して、なんとなく分かった気になることはあるでしょうが、信心決定という体験は、今までまったく味わったことのない体験ですから、想像さえもできないものなのです。
「じゃあ、論理的にどんな質問にも答える、というのは嘘か」と反論するかもしれませんが、決して嘘ではありません。事実、多くの方たちが答えてくれたはずです。しかし、この人には、納得できなかったということです。世の中には、言葉で説明しきれないことはいくらでもありますし、どんな論理的な説明も、相手によっては、納得してもらえないことも、よくあることです。
その人の智恵や学問、経験などによっても、違うでしょう。
そういえば、「バカの壁」などという本もありましたね。
しかし、だからといって「俺の納得できないことは、嘘だ」というのでは、あまりにも子供じみた、幼稚な考えです。
有名な『歎異鈔』の冒頭に、
「弥陀の誓願不思議にたすけられ参らせて」(第1章)とあるのは、この信心決定の体験のことです。
「念仏者は無碍の一道なり」(第7章)とおっしゃたのも、この体験のことです。
「弥陀の五劫思惟の願を
よくよく案ずれば、
ひとえに親鸞一人が為なりけり」(後序)と言われたのも、この体験です。
「煩悩具足の凡夫・火宅無常の世界は、
万のこと皆もって空事・たわごと・真実あること無きに、
ただ念仏(弥陀の本願)のみぞまことにて在します。」(後序)
という断言も、この体験からおっしゃったのです。
弥陀の本願以外に、この世に確かなものは何もない。
何がどうあろうと、弥陀の本願(誓願)だけが真実なのだ、という不動の信念を
親鸞聖人は表明されています。