

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
スティーブ・ジョブズは、アップルのCEO(最高経営責任者)であると共にとピクサーアニメーションスタジオのCEOでもありました。
※ピクサーアニメーションスタジオは、『トイ・ストーリー』や『Mr.インクレディブル』『カーズ』などなど次々にヒットを繰り返しました。
そのピクサーは2006年5月5日付でディズニーの完全子会社となり、ジョブズはディズニーの筆頭株主となり、同時に役員に就任しました。
さて、そのスティーブ・ジョブズが2005年6月12日、米国スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチが非常に心に残っています。その一部を紹介しましょう。
3番目の話は死についてだ。
17歳のとき以下のような引用文を読んだ。
「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば、いつか必ずひとかどの人物になれる」。
私は感銘を受け、それ以来33年間、毎朝鏡を見て自問している。
「今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか」。
そしてその答えがいいえであることが長く続きすぎるたびに、私は何かを変える必要を悟った。
自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは、人生の重要な決断を助けてくれる、私が知る限り最も重要な道具だ。
なぜならほとんどすべてのこと、つまり、他の人からの期待や、あらゆる種類のプライド、恥や失敗に対するいろいろな恐れ、これらのことは死を前にしては消えてしまい、真に重要なことだけが残るからだ。
いつかは死ぬということを覚えておくことは、落とし穴を避けるための、私が知る最善の方法である。
【スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版】
アップルのCEOに就任後、次々と魅力的な製品を発表し、またたくまに業績を改善させたスティーブジョブスは、膵臓ガンにかかり死に直面しながら、その後回復し、このように語っています。
病気に限らず、今日が人生最後の日だとしたら、あなたは何を考えるでしょうか。確実に迫る死を目の前にしたとき、何のために生きるのかという、人生の目的が初めて深刻な問題となります。このまま死んで悔いなしか、の問いを、つきつけられたとき、果たして回答は用意されているでしょうか。親鸞会で明らかにされているのは、このことです。親鸞会批判者には、人生に対する、この真摯な姿勢がまったく欠けています。
親鸞聖人は、すべての人に生きる目的のあることと、その達成を勧められました。親鸞会は、その親鸞聖人の教え一つを明らかにするための集まりであり、親鸞会館では、毎月、その親鸞聖人の教えが、お話しされています。死を目前にしたら、何が本当の大事かが、わかるでしょう。
【参考リンク】