

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「反証不能な因果の道理が、なぜいつでもどこでも成り立つ真理と言えるのか」
相変わらず、こんなナンセンスな主張を繰り返しています。
すでに説明したことですが、どうもこの人物には、理解できないようです。
この人が好んで使う、この「反証可能」「反証不能」という言葉、本人さんは意味が分かっているのでしょうか。
「反証可能」とは、「偽であることが証明できる」ということです。
科学の真理は、つねにそういうもので、つまり、どこまでいっても仮説です。
相対性理論も、いまだに「理論」であって、一つの「仮説」です。
ニュートンもアインシュタインも、自分の理論は「究極の理論」ではなく、いつか別の理論にとってかわられるだろうと信じていました。
一流の科学者ほど、科学によって、究極の真理に到達することはできないと自覚しています。
科学理論は「反証可能な仮説」ですが、それは、反証可能なものしか科学では扱わないからです。
「反証可能な仮説」でなければ、実験によって真偽を確かめられませんから、水掛け論に終わります。
たとえば、「結婚したほうが幸せになれるのか」という問題は、どんな実験をして、どんな結果が出たとしても、決着はつきません。実験によって白黒つけられるものしか、科学は扱わないのです。
しかし世の中は、実験によって白黒つけられないもののほうが、圧倒的に多いのです。ですから、科学が扱うのは、ほんの限られた分野です。
科学で扱うことだけが「真理」だとか、科学だけが「真理」に到達できるというのは、科学がいかに限られたことしか扱えないかを知らない人です。
「反証可能」でなければ「真理」でないというのは、「科学者が扱う”反証可能な仮説”だけが真理」という、むちゃくちゃな前提に立たなければ、とても言えないことなのです。
言葉の意味を、まず正しく理解しましょう。
その上で、軽い頭の体操を。
「オレは、反証不能なものは信じられない」
「あなたは明日があるということを、信じていませんか」
「そりゃあ、信じて生きているさ」
「では、明日があることは、反証可能ですか」
「えっ?」
よく考えてみましょう。