

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
親鸞会を退会されたみなさんの、体験やご意見がアップされているサイトのようです。
すべてが事実かどうか、私には判断しようも有りませんが、読ませていただいて、反省させられる点が、実に多くありました。
尊いご縁にあいながら、なぜ退会されたのか。心ならずも、なぜ退会を余儀なくされたのか。その赤裸々な心情が伝わってまいりました。
多くの方が、学生時代の体験を述べておられます。私には、判断しかねる部分も多いのですが、おそらく、多くの若い人がともに活動する中 で、行き過ぎた行為や、思いやり、気づかいに欠けることなど、多々あった であろう事は容易に想像できます。
正すべき点は、今後正されていくことと思います。
誰であろうが、違法行為や、他人に迷惑をかけるようなことをしてはならないのは、当然のことですから。
仏法は、三世十方を貫く真理でありますが、お伝えする方法や手段は 、相手に応じて、また、時代や場所に応じて、変えていかなければなら ないこともまた、当然のことでしょう。
親鸞会の将来を思って、反省すべき点を率直にご指摘下された方々には、心から感謝申し上げたいと思います。
有難うございました。
そして、皆さんの尊い仏縁を、心から念じて止みません。
どんな方であれ、どんな短い間であれ、親鸞聖人の教えとご縁のあった人は、過去世からの因縁を感じる、なつかしい方々です。
阿弥陀如来との、深い深いご縁によって結ばれた「御同朋、御同行」であります。
どうぞこれからも、親鸞聖人の教えを心の光として、人生を歩んでいただきたいと思います。
そして、素晴らしい人生を送っていただきたいと願っています。
一度結ばれた仏縁が、切れたり、なくなってしまうことは永遠にありません。
いろいろな因縁で、しばらく遠ざかられただけですから、いつでもまた、 遠慮なく法話会場にいらしてください。
昨年落慶した正本堂は、二千畳の大講堂を擁する、世界に類のない、本当に素晴らしい聞法道場ですよ。
一度でもいい、ぜひご覧になっては如何でしょうか。
皆さんが聞法しておられた当時とは、雰囲気もかなり違っていることと思います。
茶髪やピアスの学生さんも多く、驚かれるかもしれませんよ。時は流れ、人の心も変わります。しかし、本願の真実は不滅です。
お顔も分かりませんが、いつかまた、お会いできる日もあるでしょう。
楽しみに、お待ちしています。