

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
◎造花
香りはと 問われて困る 造花かな
◎寄りつかぬ
造花には、蜂や蝶までよりつかぬ
たわごと
造花
最近の造花は、凄い。
騙されて近づいて触って、なあんだ!と驚く。
本物だと、いくら自画自賛しても、蝶や蜂は見抜いて、寄りつかない。
蜜や香りの溢れる花には、世界から飛んで集り喜び競う。
蜜や香りの尊さか。
蝶や蜂の因縁か。
(親鸞会発行・顕正新聞5年9月15日号)
一見してきれいな花でも、造花には蜂も蝶も寄りつかないように、どんな本物らしい体験談を語る者がいても、真実の信仰でなければ人はよってこないのだ。
遠くから見れば、いかにもそれらしくても、どれだけの人が来ているか。
獲信者が多いという本願寺の某グループは、何十年たっても参詣者は100人程度。
「獲信した」とは言うものの、一時の喜びだけで続かない。
その後は聞法しなくなる。
ましてや、報謝する気はない。
仏法、伝える気持ちも起こらない。
そしてやがて、みんな去っていく。
近づいたところで、なんの香りも味もない。本物に似せただけの、マガイモノだから仕方がない。
あわれなものである。