

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
30年ほど前までは、この町を、説教して歩く布教使がありました。
今でも、「善知識S先生」と呼ぶ人がいるくらいです。私も、よく話を聞いていた一人でした。
それが、土蔵秘事の親玉だったとは、全く知る由もありません。アニメ「世界の光・親鸞聖人」の第5部を見るまでは……。
私は、19歳ごろに、話を聞き始めました。里のひいおばあさんが、しきりに勧めるのです。
「聞け、聞け。仏法聞け。ワシが子守をしてやるから」
と。
17歳で結婚した私にはもう、娘がいました。だれかに預けたり、預けられない時は、ぐずつくのを背負って、うかうかと聞いていました。
私の住む町の民家で、Sという人の説教がよくありました。
そのうち、一緒に聞いていた人から、
「今度は、隣町へ行くから」
と誘われました。ひいおばあさんも一緒に行き、民家でSさんの話がありました。ここで私は、アニメ『世界の光・親鸞聖人』第5部の、親鸞聖人の長男、善鸞のつくった儀式と同じ体験をしたのです。
話が終わると、その日に限って、別の部屋へ呼ばれました。仏壇の前に座り、4、5人に囲まれたかと思うと、いきなり、
「あんた!悪いことばかりしとるやろ!親不孝をしとらんか!」
とどなられたのです。思わず、
「そんなこと、しとらん!」
と言うと、周りの人たちが余計に、〝こんな罪を造っとるやろ。あんな罪はどうか〟と畳みかけてきます。
責められて、責められて、もう……。ひいおばあさんが隣の部屋で、娘を見ていてくれるのですが、泣き声が聞こえてきても、どうにもならん。その場を動けん。私も泣くしかありませんでした。
にっちもさっちもいかなくなって、
「私が悪かったー!」
と泣いて、懺悔の言葉を吐き出しました。すると、
「それでいいんや」
と言う声がします。それから、それまで責めていた人たちが、手を握ったり、抱き寄せたりして、
「それでいい、それでいい」
「よかった、よかった」
と言いだしたのです。私は、
〝え?これでいいの……〟
と思いました。でも、みんなが言うから、これで極楽へ往けると思い込んでしまったのです。
私のほかにも、同じ部屋で一人一人、責められた人がありました。その日だけで、3、4人ですかね。
アニメに描かれている、善鸞の儀式と違っていたのは、昼間だったこと。
「話は続けて聞きなさいよ。信心の溝をさらえなければならん」
と念を押されました。
その後も私は、子供を抱えて、話を聞いていました。
〝あの時、あんなに苦しんで泣いたではないか〟と思い出して聞くようにしました。すると、安心感がわいてくるのです。間違いなく信心頂けたのだ、とますます信じ込んでいきました。
そうやって、30年近くがたって、夫が親鸞会で、話を聞かせてもらうようになりました。平成2年やったと思います。私より先に、夫も同じ儀式を体験していたのですが、高森顕徹先生のご説法が本当の仏法だと分かって、亡くなる直前まで、車椅子で真剣に聴聞していました。
私の住む町にも親鸞会会員が増えて、親鸞会の講師の講演会も開かれるようになりました。長男夫婦も、だんだんと聞くようになっていきました。
それでも私は、信心頂いたつもりなもんで、
「おまえたち、行ってこい。子供たちの面倒は、ワシが見るから」
と、ご法話会場に行かなかったのです。今から思えば、もったいないことでした。
平成7年に、主人は病で帰らぬ人となりました。高森先生との出会いを喜んで、家族に、
「不思議なご縁やった……」
と言って亡くなりました。
それをきっかけに私も、家族全員と親鸞会の法話に参詣するようになりました。そして少しずつ、自分の信心に疑問を感じ始めたのです。
アニメ「世界の光・親鸞聖人」第5部が完成して、それを見た時、私はもう、泣きました。私がした体験と、全く同じだったから。
「だまされたー!」
という思いでした。
40年信じていたものが崩れたんですよ。〝私にも後生の一大事がある、聴聞しなければ〟と思いました。
実は、同じに住んでいる兄夫婦も、土蔵秘事に迷っているんです。何とか分からせたいと思って、話すのですが、
「オレはもう他力本願だ。おまえはいつまで聞いとるんじゃ」
と言うのです。第5部を見て、どうして土蔵秘事を信じられるのか。
この土蔵秘事は、いろいろと形を変えて、今日でも似たようなものが各地にたくさんあります。
土蔵秘事に類するものです。
私は何で、真実を分からせていただけたのやら。
高森顕徹先生にお会いしてはじめて、土蔵秘事や類するものの恐ろしさを知りました。家族で聞いていると、間違いも正されます。この前も、
「あんたの平生業成が悪かったから、こんな点数になったんや」
なんてうっかり言ったら、反対に孫から、
「おばあちゃん、それ違うで!そんなとこに使うたらアカン」
と注意されました。
自分が間違ったところは、次に聴聞する時に、性根が入ります。
本当の平生業成の身にならなければ、浄土に往生はできませんから。