

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「なぜ私は親鸞会をやめたのか」の管理人U氏と、本願寺派の僧侶で、現在、司教という立場にある紅楳英顕氏の二人が一緒になって、私に親鸞会について話をしてきたことがありました。
U氏は、京都のIT関連企業に勤めていると、名刺を私に渡しました。
U氏が言うには、親鸞会が教えていることを明確に否定することはできない、だから組織的なことや歴史的なことで変だと思うことを自分は言っている、とのことでした。
「高森先生が教えられる親鸞聖人の教えは、正しいと思いますか?」と聞くと、「それは難しい問題だ」と言い、本願寺の教えることはバラバラだという話の後で、「高森先生の教えられることを聞いて救われたと言っている人がいれば、その人にとっては正しいでしょうね」とのことでした。
「統一教会やオウムの教義も否定することはできない。その教えを聞いて、自分は救われたと言っていたら、その人にとってその教えが正しいということだから。」
「自分が救われるか救われないかということが、真実であるか真実でないかということだ」
などと言ってきました。
この人は、まったく仏法を知らない人なのではないかと驚きました。
統一教会やオウムでいう「救い」と、親鸞聖人の教えられた「救い」の違いさえも分からないようでは、宗教を論じる資格があるのかと疑問です。
さらに、こんなことも言いました。
「親鸞聖人の教えに、善の勧めがあるかないかと言うこと自体がおかしい。そもそも親鸞聖人は善について定義されていないから、何とでも言える」
これも、まったく仏教を勉強していない証拠ではないでしょうか。仏法では、何が善であるか、具体的に教えられていますし、本願寺自身が
「宿善として、善本(善根)、持戒、供仏、聞法修行、発菩提心、修善、修福などが示されている」(「現代の教学問題」p140)
と書いています。
それなのに上記のようなことを言うのですから、この人には、親鸞会と本願寺の「宿善論争」の内容など、そこで何が論じられているのかすら、よく理解できていないようでした。
また、こんなことも言いました。
「顕正新聞も顕真も、高森先生のことを褒めちぎっていて、個人崇拝と変わらない。高森先生自身が『俺に無条件服従しろ』と言っている」
そこで私が、「高森先生は、そんなことどこに仰っていますか」と聞くと、
「会報に書かれています。『無条件服従しろ、善知識に』と。」
これがこの人の親鸞会攻撃の、大きな理由のようですが、さすがにこれは全くの誤解だと思います。
「善知識」と言うのは、仏法を正しく教える先生のことで、従わなければならないのは、あくまで仏法の教えです。これは、親鸞会で説法を聞いている人なら、すぐに分かるはずです。
それをあえて、親鸞会が個人崇拝の集団であるかのように印象付けるために、こうした表現を使っているとしたら、きわめて悪質だと思います。
よほど、オウムや統一教会、創価学会などと同様の団体と思わせたいのでしょう。
親鸞聖人の教えを正確に学び、伝える人を、親鸞会では親鸞学徒と呼んでいますが、高森先生ご自身も、自分のことを「私は親鸞学徒です」と言われています。だからこそ、自分の考えを交えず、つねに、親鸞聖人のお言葉をもとに、講演を進められるのです。また聞く人たちも、みな、親鸞聖人の教えが聞きたくて集っているのだと思います。
その親鸞聖人の教えは在家仏教ですから、親鸞会には、出家信者というのはありませんし、教祖の命令で集団結婚するということもありません。
政治的な野心というものも、私には全く感じられません。
職業や生き方は、全く人それぞれですし、何でもかんでも従うなどというバカなことは絶対にありません。
最も強調されるのは、親鸞聖人の教えを正しく理解して、実践しなさい、ということです。
仏教では、「その人尊からずして、その法尊し」とか、「人を明かりとせず、法を明かりとせよ」とも教えられています。
仏法が尊く、素晴らしいからこそ、その尊い法を正しく説いてくださる方を、皆さん尊敬されるのでしょう。そんな方は、きわめて少ないからです。少なくとも、本願寺には、見当たらないと思います。
だから、教えている内容が、本願寺はバラバラなのではないでしょうか。
誰も正しい教えを知らないからでしょう。
こんなU氏が、親鸞会で10年聴聞したなんて、とても恥ずかしくて言えませんし、幹部だったなどというのも信じられません。
>>次 そして「後生の一大事」の否定と、紅楳氏の信心が明らかに