

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
炎天下にあれほど元気よく鳴いていたセミが、ある日鳴きやみ、気がつくと地面に落ちている。セミの命は一週間。セミの一日は、人間の10年ということになる。
もっとはかない蜻蛉は、夏、水辺を飛び、交尾産卵を終えれば数時間でこの世を去る。蜻蛉は明日を知らず、セミは春秋を知らない。
人間は70年、寿命が延びたといってもせいぜい100年の人生を、金、地位、名誉を追い求め、食て寝て起きて糞たれて、子が親となって、やはり死ぬ。過去世も未来も知らず、生々世々、六道を水車のように流転しながら、それすら知りえない。
おまえは死んだらどこへ行くのだ。はっきり答えられるだろうか。死の「最終解答」と銘打った養老孟司氏の『死の壁』は、〈死んでいないからわかりません〉と気楽なものだ。多くの人の死を研究し、世界的ベストセラー『死ぬ瞬間』を著した、キューブラー・ロス女史も、すべての研究は己の死には無力だった、と泣いた。当然だろう。動物園で千頭の虎を分析しても、ジャングルで出くわした一頭の虎の恐怖は分かるまい。
昿劫多生の迷いの打ち止めは、弥陀たのむ一念の信しかないのである。
親鸞会は、ただ他力の信心一つを明かにしている。
曠劫多生のあいだにも
出離の強縁知らざりき
本師源空いまさずは
このたび空しく過ぎなまし (親鸞聖人)