

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
平成18年の朝日新聞1月1日号に、浄土真宗本願寺派の門主・大谷光真氏と作家の五木寛之氏の新春特別対談が掲載されています。
皆さんの中にも、お読みになった方もあるでしょう。
この中で、門主の大谷光真さんは、次のような発言をしています。
「浄土真宗の『他力』は、教義として厳密に言えば、浄土往生するための阿弥陀様の働きなのですが、どこか科学の公式のように冷たいというか、抽象的なのですね。教義ばかりでは有難くないし、我々の生活と関係なくなってしまう。」
「今や教義を説くだけでは教えは伝わらないと思います。」
「親鸞聖人が、こうおっしゃったとか、教えはこうだ、というだけでは不十分だと思います。」
親鸞聖人の教えを明らかにすることが唯一の存在目的であるはずの本願寺。その門主という立場にある人の、これは言葉なのだろうかと、思わず目を疑いました。
新年早々、しかも全国紙に、なんともたよりない。
浄土真宗の教義に対する無知と、自分の無信仰から出た言葉なのでしょうが、それにしても、この自信のなさは、どうしたことでしょう。
最も大切な「浄土往生するための阿弥陀様の働き」を「科学の公式のように冷たい」「抽象的」と言い切り、
「教義ばかりでは有難くない」
「教義を説くだけでは伝わらない」
「親鸞聖人の教えはこうだ、というだけでは不十分」
情けない、という言葉も通り越して、もはや、阿弥陀如来や祖師に対する冒涜と言ってもいいほどです。
「なぜ生きる」の答えはない、などと、親鸞聖人の教えを平気で踏みにじる人ですから、ムリもありませんが、門主が教義を知らなくても、それを教える立場の学者が大勢いるはずなのに、門主のこんな発言が全国紙に掲載されることを容認しているのは、みな同レベルということでしょうか。
これでは、本願寺の衰退は、当然です。
世界の光と仰がれる親鸞聖人の教えが、今日あきれるほど誤解曲解されている原因を見せつけられた思いです。
かつて蓮如上人の時代に日本一の教団となり、多くの人々の心の支えとなった本願寺の、この体たらくは、まことに残念なことです。
このような現状に、何とかして本当の親鸞聖人の教えを明らかにしなければならない、多くの皆さんにお伝えしたい、という純粋な願いから結成されたのが、浄土真宗親鸞会なのです。
ですから、親鸞会を、新興宗教だと思っている人もあるようですが、それは、まったくの誤解です。
すでに述べましたように、親鸞会は、本当の親鸞聖人の教えを明らかにする、親鸞学徒の集まりだからです。
「親鸞聖人のみ教えを、正確に、一人でも多くの人にお伝えする人を親鸞学徒という。
自らが救われて、聖人の教えをよく学び、布教せずにおれない自信教人信はもちろんだが、聖人の教えを正しく学び、正確にお伝えしていくのが親鸞学徒である。 この親鸞学徒のただ一つの使命を、踏み外さずに実行していく限り、親鸞学徒の未来は限りなく広がっていくであろう。
親鸞聖人のお言葉は、それだけ、尊く、重く、深く、類なきお力があるのだ。弥陀の直説だからである。
親鸞聖人のお言葉を提示して、その正しい御心を徹底していく。浄土真宗と、全人類の輝ける未来は、この一点にかかっているのである。」(正本堂落慶グラフ より)
親鸞会の会員さんは、みな、この崇高な願いに生きていきたいと、思っておられることと思います。