

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
乞食はなんでも欲しがる。求道者はどんな体験にもあこがれる。真剣な者ほど異常に体験を求め、その体験を他力信心と深く思い込む。
後生が苦で眠れなかった、
暗い心に泣いた、
地獄へ堕ちた、
弥陀の呼び声を聞いた、
心がパッと明るくなった、
大慶喜した、
後生明るい心になった、
怖ろしい罪悪に号泣した。
心から懺悔した、
踊り上がって喜んだ、
念仏が止まらず困った、
寝ずに他人に叫ばずにおれなかった。
あの先生にそれで良いと言われたから間違いない、と座り込む。
まさに体験乞食の踏み破らねばならぬ千万の化城である。
選択の願海は遠い。
泣いたのが信心でもなければ、笑ったのが信心でもない。
慟哭したのが信心でもなければ、はいずり回ったのが信心でもない。
スッキリしたのが信心でもなければ、ハッキリしたのが信心でもない。
念仏が止まらなかったのが信心でもなければ、有り難くなったのが信心でもない。
嬉しくなったのが信心でもなければ、尊く思えるようになったのが信心でもない。
合点したのが信心でもなければ、叫ばずにおれないのが信心でもない。
家庭の円満なのが信心でもなければ、健康に過ごせるのが信心でもない。
安楽椅子は無数にある。
一度これらの椅子に「それでよい」と座わらせられると、同じ程度の信仰の仲間が集まって来て「良かった良かった、おめでとう、おめでとう」と喜ぶので、ますます“我こそは信心を得たり”とその気になって、一味以外の人達を見下ろす。
「お前ら、まだ信心獲得できんのか、なにしとるのだ。そんな話いくら聞いていても信心は頂けんぞ」とまで豪語する。
他人の言葉に一切耳をかさないようになるから、永遠に求道心を奪って化城に止め、果てしなき流転の大罪を造ることになるのである。