

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「99%は遺伝子でわかる!ー人生はどこまでプログラム済みか(ティム・スペクター著)」
タイトルどおり遺伝子の本ですが、
遺伝子問題から、さまざまな問題提起がなされていて興味深い内容です。
「人間はもっとたくさんのものが手に入れば、自分は幸福になれるものと思いこんでいる。
もっとたくさんの食料、所有物、休日、余暇、成功、名声、富・・・・・、
それらを求める貪欲さが、世界中に蔓延している。
実際、1970年代以降、収入はアメリカで約50%、イギリスでは約30%増加し、日本では2倍になっている。
しかし、それにもかかわらず、過去50年間、定期的に実施している調査から、どの国の国民も「人生が以前より幸せで、充実」と答えていないことが明らかになった。
また、このような欲望が原因となるうつ病や自殺は、日本など、世界でも指折りの豊かな国ほど高い。」
「快楽の源となる神経伝達物質がドーパミンであり、これは報酬サイト(側座核)と呼ばれる脳の中央にある領域で分泌されている。
報酬を期待すると、脳の別の側面の海馬のなかにある、エンドルフィン(わたしたちの体内のアヘン様化学物質)を分泌する受容体のスイッチが入り、ドーパミンに結合する。
この物質が放出されると、快楽を味わえるが、人間の体は徐々にこの状態に慣れてしまい、さらに多く放出しなければ、快楽は得られなくなってしまうのである」
「もっと富を蓄えることで、究極の幸福を手に入れようとしても、幸せはなかなか訪れてはこない。
幸福を追い求めようとすればするほど、幸福は遠ざかってしまうものである」
いろいろな幸福が続かないのは、個人差や、性格上の問題ではありません。
喜びが続かないのは,その喜びが小さかったからだと思う人もあります。お金なら、もっとたくさん、地位で言えばもっと高い地位につけば喜びは続くはずだ、と求め続け、登り続けます。
しかしそれでも、これでもう満足した,安心できたということがないのは、脳内物質からみても明らかなのです。
人間にとって本当の幸福、人間に生まれてきてよかったという生命の歓喜は、そういったものとは全く質の異なるものです。
もちろん、マインドコントロールによる思い込みなどとも次元が異なります。
親鸞聖人が明らかにされた、生命の歓喜、弥陀の「凄い救い」をよく知ってもらいたいものです。