

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
三願転入は、親鸞聖人のみ教えの根基である。三願転入が分からねば、親鸞聖人のみ教えは絶対に分からぬということを、親鸞学徒は熟知していなければならない。
まず、三願とは何か。
大宇宙の諸仏方から本師本仏と仰がれている阿弥陀仏には、四十八のお約束がある。世に名高い、弥陀の四十八願だが、その中で、「あらゆる人を救い摂る」と誓われたのが、十八、十九、二十願の三つ。これを三願という。
十八願は、率直に阿弥陀仏が、「すべての人を、必ず絶対の幸福に救う」と、本心を誓われたものだから、王本願といわれる。
ところが、自惚れ強く、相対の幸福しか知らない私たちを、絶対の幸福にまで導くことは難中の難事。どうしても、善巧方便が不可欠だった。十九、二十の二願は、その必要に応じて、阿弥陀仏が誓われたものである。
世間では「ウソも方便」というから、方便ならウソじゃないか、そんなもの要らない、と言う者があるが、とんでもない誤解である。
仏教で方便というのは、真実を体得させるために、絶対に必要なものをいうのだ。この方便がなかったら、何人も真実には入れないのだから、「方便」が〝要る〟とか 〝要らぬ〟とかの議論自体が馬鹿げている。
その十九願は、「修諸功徳の願」とも言われるように、諸善万行、どんな善でも実行しなさい、知っただけでは観念の遊戯に終わり、実行しなければ善果は得られない、〝力いっぱい功徳(善)を修めよ〟との阿弥陀仏のお勧めである。
十方衆生のほとんどが、仏とも法とも知らないのだから、まず宇宙の真理である「善因善果、悪因悪果、自因自果」の因果の大道理から、廃悪修善の必要性を納得させ、実行を勧め、十八願の無碍の一道まで誘導するのが、弥陀の目的なのだ。要門と言われる十九願は、善を捨てさせるためのものではなく、善を実行させるための本願であることは明白である。
「弥陀に救われた」と言いながら、「善の勧めは要らなかった」と言い放つ者がいる。
弥陀の方便はオレには不要、とでもいうのか。三願転入の聖人のみ教えが、全く分かっていない者の妄言である。善の勧めを否定し、言いたい放題、やりたい放題のこうした輩が、浄土真宗を衰退させてきた元凶なのだ。
方便を通らずに、どうして真実が真実と知られよう。真実を真実と知らせるための方便なのだから。その方便を知らないのは、真実も分かっていない証拠。
「真・仮を知らざるによりて、如来広大の恩徳を迷失す」(教行信証)
親鸞聖人が、キッパリと、こうおっしゃるのは当然である。
※この内容について、もっと詳しく知りたい方は以下をお読み下さい。