

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
チラシで縁を結んだ人、学生時代に縁を結んだ方、
子供やお孫さんから仏法を聞かれた人、親から聞くように言われて
聞き始めた人、友人から話を聞いて仏縁を結んだ人、
会社の同僚から誘われて聞かれるようになった人、
本やネットでご縁を結んだ人、
哲学から興味を持ち始めて親鸞聖人の教えにたどり着いた人、
自分で『正信偈』『教行信証』の意味が知りたいとこられた方、
人生の目的を求めて自分で聞きにいらした方、、、。親鸞会には、実にいろいろな人がおられます。
一体、どれがマインドコントロールで、どれが違うのでしょう。
学生時代に縁を結んだ人だけがマインドコントロールされていて、
それ以外の人はちがうのでしょうか。では、その学生さんから縁を結んだご両親は、どうなのでしょうか。
学生時代に仏縁を結び、社会に出ていったん遠ざかり、10年後に、やはり親鸞聖人の教えが聞きたいと思われてこられた方は、どうなのでしょうか。
こんな議論は、まったく意味がありません。
だから、「入信過程におけるマインド・コントロール論争は不毛」なのです。
仮に、すべてがマインドコントロールであったとしましょう。
(だとすれば、全宗教、いや広い意味では、人間の思想、信念すべてがそうだと言うことになります)
しかし、親鸞聖人のみ教えを聞き求める人は、信の一念で、すべてが晴れ渡ります。
だから蓮如上人は、
「たのむ一念のところ、肝要なり」とおっしゃるのです。
真実の体験である明証です。
「専門家」のコメントとやらも、一般的に当たり前のことで、「それはそうですね」というしかありません。
自分の主張を裏付けるために、親鸞聖人の教えを何もご存じない学者や「専門家」の都合のいい言葉を引っ張り出してくる、この人物の手口とロンリの脈絡のなさには、本当に閉口します。
そうした権威の前に、自分自身がマインドコントロールされていることに気づいていないのでしょう。
親鸞会のみなさんは、純粋に、親鸞聖人の教えが知りたい、聞きたい、というお気持ちで集っておられるのですよ。
利害打算のない、本当に素晴らしい方々の集りだと、私は思っています。
人生の目的を明らかにし、世界の光と仰がれる親鸞聖人の教えが、なぜここまで衰退してしまったか。
その責任は、どこにあるのか。
その責任者たる本願寺門主の言葉は、已に示したとおりです。
本願寺はこの現状を直視し、布教に奮起してもらいたいものです。
親鸞会は、親鸞聖人の教えを明らかにするためにのみ、存在しています。
親鸞聖人の教えを、一人でも多くの方々に知っていただきたい、そして本当の幸せを獲得していただきたい。
それ以外の目的は、まったくありません。
それを破壊しようとする、このような行為を、親鸞学徒の一人として、黙視することはできないのです。
ご理解いただければ幸いです。