

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「30年間、聞いたが助からなかったが、ここでは、すぐに信心獲得できた」
と、ケロッとして言い放つ。
30年間と聞くと、仏法一筋に身を沈めてのことだと誰もが思うが、初めて仏法聞いたのが30年前、ということだ。
果たしてその間、どうなのか。
昼も夜も間断なく、仕事もせずテレビも見ず、世間のそらごとたわごとには関わらず、ひたすら仏法に専念してきたかのような言い草だが、実態はどうだったのか。
知る人ぞよく知る。カスの体力と、カスの時間と、カスのお金で居眠り半分の聴聞ではなかったか。
そんないい加減な聞き方しかしてこなかった反省も懺悔も微塵もなく、
「30年間、聞いたが助からなかったが、ここでは、すぐに信心獲得できた」の放言が、超世の悲願を聞信して「遠く宿縁を慶ぶ」人の口から出るものだろうか。
「それおもんみれば、信楽を獲得することは如来選択の願心より発起す、真心を開闡することは大聖矜哀の善巧より顕彰せり」 (教行信証)
聖人の御述懐とは、余りにも大きな違いに驚く。
「低くても 高くてもみな 山は山」
と言われるように、信心獲得したといっても各別で、程度、程度でみな違う。
親鸞聖人仰せの通り、
「真なる者は甚だ以て難く、実なる者は甚だ以て希なり、偽なる者は甚だ以て多く、虚なる者は甚だ以て滋し」
である。
千万の化城の存在を教えた釈迦の教えが、眼前に証される。