

─本願寺僧侶の非難に答える─
レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生
追記1.本願寺と親鸞会
追記2.作家吉川英治さんの悲嘆
追記3.「反響集」を読んで
追記4.横超の直道
追記5.信心数え歌
追記6.真実
追記7.絶対教判
追記8.マインドコントロール論不毛
追記9.冷血
追記10.広い視野?
追記11.学生時代の仏縁
追記12.勝興寺の惨状
追記13.仏恩と師恩
追記14.因果の道理
追記15.マインドコントロール?
追記16.無責任
追記17.あえてよかった
追記18.沈黙
追記19.錯誤相関?
追記20.一向専念
追記21.この程度
追記22.思い込み
追記23.意味のある苦しみ
追記24.二河白道
追記25.生きる目的ハッキリすれば
追記26.急いで急がず急がず急ぐ
追記27.ご恩を有難く感謝する者
追記28.光に向かって
「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!
「栗の木柱と後生願いに真っすぐなものはない」と俗にいう。
「後生を願って寺参りなどをする者に限って、実生活の中ではろくなことをしていないことをいう」と『ことわざ辞典』に解説されている。
浄土真宗の人々は、悪人正機を誤解して、一向に修善に向かおうとしない人が多いから、無気力で、消極的、退嬰的と評される。
そのうえ、阿弥陀さまは悪人がお好き、と放逸無慚の生きざまをしているから、他宗教の人からさえ
、悪人製造の宗教と悪口を言われている。
ついには、ことわざにまで揶揄(やゆ)される始末だ。
これは、全く仏法の聞き誤りである。
言うまでもなく、仏教の根本教理は、因果の道理。善因善果、悪因悪果、自因自果の三世十方を貫く真理から導き出される結論は、廃悪修善の教えである。
その仏教の真髄である浄土真宗・親鸞聖人のみ教えに、善の勧めがないはずがない。
仏縁のない人たちでさえ、悪を慎み善を励んでいるのに、仏教の根幹・因果の道理を無視して、善を修する必要がない、と言い続けてきた結果が現今の浄土真宗の惨状である。
しかし、これを単に、聞法者の聞き誤りで済ませてよいだろうか。
そうではない。
説く者の責任も、極めて重大であろう。
「浄土真宗に善の勧めはない。善を励むのは間違い」として、親鸞会を非難してきたのが本派本願寺(西本願寺)である。
そして、己の批判論文に質問されるや、だんまりを決め込み二十余年、沈黙逃げの一手である。
だから在家よりも悲劇や災難が多発して、業苦に責め立てられ、「不可称不可説不可思議の功徳利益
」どころか、「苦毒罹厄(くどくりやく)」が身に満てり。
善の勧めを排斥してきた、狂いない因果の理法の実証ではないだろうか。
こう言うと、「しかし真宗では雑行を捨てよ、と嫌われるではないか」の反論が聞こえてくる。
近ごろ、そういう者がまた増えているようだ。
雑行の物柄は、経には「諸功徳」と説き、釈には「諸善万行」と言われているから、そのもの自体が悪いのではない。
心得が悪いから、嫌われるのだ、と知らないのである。
「少善根福徳の因縁を以ては、彼の国に生るることを得べからず」(阿弥陀経)
「この虚仮雑毒の善を以て、無量光明土に生ぜんと欲す、これ必ず不可なり」(教行信証信巻)
阿弥陀仏の浄土に往生するのは、弥陀の名号の独り働き。我々人間の善は、どんなに真剣に励んでも往生の一段には、微塵も間に合わない。
「これだけ善いことしているから、悪い所へは行かんだろう」と、己の善根を往生のあて力にする、その心を捨てよ、と言われているのである。
その心(自力の心)一つが邪魔をして、弥陀の救いにあえないからだ。
「雑行を捨てよ」とは、「自力の心を捨てよ」ということに他ならない。
繰り返すが、「雑行を捨てよ」は「善を捨てよ」「善をするな」ということでは決してない。
それは、雑行というものが全く分かっていないところからくるたわごとである。
断じて間違えてはならないところである。